close
prev
next

山陽道 (山陽自動車道)のキャンプ場(19件)

高台こざかなくんスポーツパークびんご ザリガニくんオートキャンプ場
こざかなくんスポーツパークびんご ザリガニくんオートキャンプ場

尾道市街地を展望する高台に立地

山陽新幹線新尾道駅北側の丘陵、緑に囲まれた多目的公園の一角にあるゆったりとしたキャンプ場。30区画のオートキャンプサイトにはすべてに2口のAC電源、炊事場、流し台とフットライトの照明が備えられているため、初心者や家族連れにも安心して利用できる。サイトは10×10mと十分な広さがあり、クルマも各サイト2台まで駐車することができる。サイト面は土と芝で、どんなペグでも対応できるだろう。びんご運動公園は球技場や冒険の森など大小さまざまな施設があるので、楽しみ方も多彩だ。
🏕️ 広島県 » 瀬戸内海¦🚙 山陽道 » 尾道IC
林間ネスタリゾート神戸 ネスタ・ネイチャー・キャンプフィールド
ネスタリゾート神戸 ネスタ・ネイチャー・キャンプフィールド

広大な芝生で本格的なキャンプを体験!

広大な敷地でさまざまなアクティビティを楽しめるネスタリゾート神戸にあるキャンプ場。全面芝生が広がるフィールドで、キャンプ道具はテント、シュラフ、バーナー、食器類など、ひととおり有料レンタル可能。初心者にも安心。豪華な宿泊体験ができるグランピング施設もある。区画されたオートサイトとフリーサイトがある。AC電源は有料で利用できる。ペットは条件付きで宿泊可能。直火OKのフリーサイトもある。
🏕️ 兵庫県 » 神戸¦🚙 山陽道 » 三木東IC
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

南国の雰囲気が漂うレジャースポット

山口県東部に位置する屋代島の東にあるキャンプ場。周防大島町の古い町並みの残る北側から、一気に南側へと抜けると、白砂のビーチが続く片添ヶ浜。その浜の目の前にフィールドが広がる。ソテツなどの樹が植えられ、南国ムード満点。オートサイトはすべてにAC電源、野外炉、流し台を設置。各サイトは10×8mの広さがあり、地面は芝となっている。コンクリート造りの炊事棟のなかには野外炉があり、調理時にはたいへん便利。全11棟あるコテージはキッチン、風呂、トイレ、ベッド付きで快適に過ごすことができる。
🏕️ 山口県 » 瀬戸内海¦🚙 山陽道 » 玖珂IC
高台吉井竜天オートキャンプ場
吉井竜天オートキャンプ場

瀬戸内まで望む眺望の良さと満天の星が自慢

岡山県の中央部、吉井高原の一角に造られたオートキャンプ場。周辺にはヒノキやスギ、アカマツなどの林が広がり、眺望は抜群。環境、設備ともに申し分なく、リピーターが多い。区画サイトはゆったりした広さで、タープも余裕で張れるレイアウトだ。サイト面は全面芝生。焚き火も芝を傷めないように、所定の断熱材の上に器具を置いて行うこと。日差しをさえぎる木立が少ないので、夏場はタープが必需品。全サイトでAC電源の使用が可能。レンタル品が充実しているので、手ぶらでも大丈夫。週末は24時間の管理体制なので、夜間も安心だ。
🏕️ 岡山県 » 中国山地¦🚙 山陽道 » 和気IC
高原野呂山オートキャンプ場
野呂山オートキャンプ場

レンタル用品充実でビギナーも安心して楽しめる

標高800mの高原に位置し、野呂高原東側の瀬戸内海を見下ろせる場所に立地。約3haの敷地に、オートサイト、デラックスサイト、フリーサイト、常設テントサイトなど多彩なサイトがあり、シャワー、炊事場、売店、宿泊施設なども完備して快適にキャンプが楽しめる。レンタル用品も充実しているので安心。ペットはリードを付けて一緒に楽しもう。土や芝の地質なので、ネイルペグは使わないように注意しよう。夜、空を見上げれば満天の星がキャンプ場をつつむ。
🏕️ 広島県 » ¦🚙 山陽道 » 高屋IC
公園竜王山公園オートキャンプ場
竜王山公園オートキャンプ場

初心者・ファミリー・ソロキャンにも安心!

竜王山にあるオートキャンプ場。場内は個別サイトと広場サイトに分かれており、個別サイトはAC電源・立水栓完備。サイト間にはつつじの垣根があり、程よいプライベート空間が保てる。広場サイトは中央にグランド形のサイトと山側、海側のサイトがあり、垣根もなく広いので、友人家族でのグループキャンプにもおすすめ。2棟あるサテライトハウスには、トイレや洗面所、コインシャワー、コインランドリー、共同炊事場が完備。対岸には九州や関門海峡が見渡せるウッドデッキがあり、きれいな夕陽を見ることができる。
🏕️ 山口県 » 周防灘¦🚙 山陽道 » 小野田IC
公園弥高山公園キャンプ場
弥高山公園キャンプ場

弥高山の山頂からはるか瀬戸内海を眺める

キャンプ場があるのは標高600mの林間の草地で、日陰が多く、夏でも過ごしやすい。吉備高原の西、広島県境に位置する弥高山山頂一帯は公園になっており、春には10万本のツツジ、夏にはアジサイが咲く。芝生、松などの林間、土のフリーサイトや区画サイトの4タイプのキャンプ場が整備されているが、サイトサイズはさまざま。朝夕は気温が下がるので、シュラフは厚めのものを用意したほうが無難。バンガロー、貸別荘、ロッジなどもあり、ビギナーでも気軽に楽しむことができる。年末年始は休みとなる。
🏕️ 岡山県 » 中国山地¦🚙 山陽道 » 笠岡IC
林間大芦高原キャンプ場 -Oh! Ashi Forest-
大芦高原キャンプ場 -Oh! Ashi Forest-

雲海を見下ろす高原のキャンプ場

関西の都市圏からわずか2~3時間という好アクセスでありながら、標高約500mの高台にあって、雲海を見下せる自然豊かな高原のキャンプ場。全面フリーサイト制なので、どこに何をどうレイアウトするかを考えるところから楽しめる。クルマの乗り入れが可能なオートサイト、グラウンド、林の中にサイトが点在するフォレスト、ウッドサイトなど、雰囲気の違う5種類のエリアがあり好みに合わせて選ぶことができる。傾斜地に立地しているため、プライベート感もあり、立木などをうまく使えば快適に過ごせる。
🏕️ 岡山県 » 中国山地¦🚙 山陽道 » 和気IC
林間Camp Village タロリン村
Camp Village タロリン村

愛犬も思う存分走り回って共に自然を満喫できる

世界遺産姫路城の北西、書写山北西麓にあるアットホームなキャンプ場。フレンチブルドッグの看板犬が迎えてくれ、ドッグランもあるので、ワンちゃんとキャンプを楽しみたい方にはぴったり。クルマ横づけができるオートサイトはAC電源と水道を完備。フリーサイトはクルマは入れないが、台車があるので荷物運びも大丈夫。森の中の静かな環境で心地よい時間を過ごすことができる。キャンピングカーで泊れる「タロリン号」もおすすめだ。ゴミは指定の袋(有料)に入れれば引き取ってもらえる。
🏕️ 兵庫県 » 播磨¦🚙 山陽道 » 山陽姫路西IC
林間望ヶ丘キャンプ場
望ヶ丘キャンプ場

歴史ある場所で自然と星空に包まれるひと時を

1300年あまりの歴史がある八塔寺地区にある、兵庫県との県境に位置するキャンプ場。すべてオートサイトで、砂と芝の地質のサイトではアルミ製、スチール製、ネイルペグが適している。リードを付ければペットと一緒に自然を楽しめる。敷地内では、シャワー、炊事棟、ロッジなどが充実した設備で、有料でAC電源が使用できてとても便利。広場ではキャンプファイアーを楽しめる。広々としたサイトで、大自然の中でのグループや家族とのキャンプに最適だ。レストランでは鴨料理、ジンギスカンなどを楽しめる。
🏕️ 岡山県 » 備前¦🚙 山陽道 » 備前IC
公園冠山総合公園オートキャンプ場
冠山総合公園オートキャンプ場

季節の花木が彩る自然豊かなパラダイス

公園は4つのゾーンに分かれ、キャンプ場はその中のひとつのゾーンに配置されている。四季折々の花木が楽しめ、設備も充実した広大なキャンプ場だ。オートサイトは全部で24区画。1区画の面積がおよそ200㎡と広々としている。ただし、サイトの形が独特なので、サイトレイアウトにはひと工夫が必要。広さは十分あるが、うまく利用しないとデッドスペースが多くなる。場所によっては日に当たるサイトがあるので、タープを準備していったほうがよい。レンタルは、キャンプ用品全般を豊富に扱っている。
🏕️ 山口県 » 瀬戸内海¦🚙 山陽道 » 熊毛IC
高原チロリン村キャンプグランド
チロリン村キャンプグランド

自然豊かな高原にゆったり広がるフィールド

中国山地の山並みを一望する吉備高原にあるオートキャンプ場。各種設備やレジャー施設も整っている。各サイト間は、完全に仕切られたプライベート空間ではないが、背の低い樹木で区切られているので、比較的落ち着いた雰囲気。タープを活用するなど、サイトレイアウトを工夫すれば快適に過ごせる。地面は土で比較的やわらかいので、どんなペグでも対応できる。また、全サイトに調理に欠かせない水道が付いているほか、いちばん上のランクのスーパーテントサイトにはAC電源、専用シンク、日よけ、ピクニックテーブルがある。
🏕️ 岡山県 » 中国山地¦🚙 山陽道 » 岡山IC
林間憩いの森公園オートキャンプ場
憩いの森公園オートキャンプ場

西条ICから近く交通の便がよいキャンプ場

広島の中心部からアクセスしやすい、「憩いの森公園」の中にあるキャンプ場。自然が豊かで、周辺の森を散策すれば四季折々の動植物を見ることができる。階段状のオートサイトには、照明付きの流し台や、AC電源、野外炉が付いていて、設備も充実している。デイキャンプ専用のサイトも設けられており、テント、BBQセットのレンタルもある。公園内には大型遊具や水遊びのできる浅い小川など、子どもの遊び場がたくさん。龍王山の山頂までのトレッキングコースもあり、キャンプの間にゆっくりと森林浴をするのもいい。
🏕️ 広島県 » 中国山地¦🚙 山陽道 » 西条IC
公園経ヶ丸オートキャンプ場
経ヶ丸オートキャンプ場

家族みんなで楽しめる施設充実のキャンプ場

バラエティに富んだレジャー施設と、最新設備が売りの「経ヶ丸グリーンパーク」の一角にある。井原市西部の丘陵地に広がり、四季の自然を存分に味わえる。45区画あるキャンプサイトは、サイトの間を垣根で仕切った個別型、楕円(だえん)形の大きな芝生広場を22サイトに分けた広場型、4家族対応のグループサイトの3タイプ。全区画AC電源付きなので、ニーズに合わせてサイトを選択しよう。キャンプ用品はもとより、テーブルセットほかレンタルも充実しているので、忘れ物があっても安心だ。
🏕️ 岡山県 » 中国山地¦🚙 山陽道 » 笠岡IC
高台笠戸島家族旅行村
笠戸島家族旅行村

眺望のよいサイトでゆったり過ごせる

笠戸島は山口県下松市沖の瀬戸内海に浮かぶ島で、大自然の風光に恵まれている。本土とは笠戸大橋で結ばれた陸続きの島だ。キャンプ場は標高150m、笠戸湾を見渡す丘の上にあり、その眺めは見事。水洗トイレ、バリアフリートイレ、シャワー、ランドリー、乾燥機など本格的な設備を備えている。19区画あるオートキャンプサイトからの眺めは最高。そのほか予約制のBBQガーデン、居住性を配慮し、冷暖房、テレビ、炊飯器、電子レンジなどを備えたサンセットケビンなど、メンバーやニーズに応じて使い分けたい。
🏕️ 山口県 » 瀬戸内海¦🚙 山陽道 » 徳山東IC
次の4件を見る
たまの湯キャンプ場
たまの湯キャンプ場

グランピングと天然温泉を一緒に楽しめる!

JR宇野駅から徒歩3分、瀬戸内海を臨む絶好のロケーションにあるキャンプ場。穏やかな波音と心地よい潮風を感じながら、自然と一体となれる贅沢な時間を過ごせるのがうれしい。近くにはホームセンターやスーパーもあり、キャンプ初心者でも安心して過ごせる環境が特徴的。充実した設備が揃うグランピングから、自由度の高いオートサイトまで、お好みのキャンプスタイルが選べるのも魅力的だ。さらに滞在中は隣接する「たまの湯」の天然温泉に何度でも入浴できるという特典付き。心身ともにリフレッシュできるキャンプ場。
🏕️ 岡山県 » 瀬戸内¦🚙 山陽道 » 早島IC
赤穂海浜公園オートキャンプ場
赤穂海浜公園オートキャンプ場

レジャー設備が充実し遊びのメニューが山盛り

「県立赤穂海浜公園」に隣接する最新設備完備のオートキャンプ場。石造りのしゃれた構えのセンターハウスはリゾートムードたっぷり。シャワールーム、ランドリー、救護室など快適なキャンプを楽しむための施設を備えている。オートキャンプサイトは植栽で区画されていて、プライバシー重視のレイアウトだ。キャンピングカーサイトはキャンピングカーはもちろん、RV車も利用可能。上下水道、AC電源を完備しており、広さによってロイヤル、エコノミー、フリーの3タイプがある。大型の流し・洗面台を備えた炊事棟も3カ所あり、広くて使いやすい。バス、トイレ、炊事用品を完備したバリアフリーのコテージもある。
🏕️ 兵庫県 » 赤穂¦🚙 山陽道 » 赤穂IC
川岸プレイパーク蛇喰
プレイパーク蛇喰

川遊びを満喫できる大蛇伝説の地

広島県天然記念物指定となっている蛇喰磐の川辺にあるキャンプ場。フリーサイトは50区画もあり、その他にバンガローもある。宿泊施設は充実しているのでいろいろなスタイルで利用できる。売店、食堂、シャワー(冷水)、炊事棟などの施設も整備され、自然の中でのキャンプを快適に楽しめる。フリーサイトの地質は土で、スチール製ペグでないと折れることがあるので注意しよう。木々に囲まれたキャンプ場で、夏場も涼しいので上着は持って行こう。岩盤を利用した川遊びで、大自然を生かしたアクティビティができる。
🏕️ 広島県 » 大竹市¦🚙 山陽道 » 大竹IC
公園たけべの森公園キャンプ場
たけべの森公園キャンプ場

ビギナーも安心して利用できる整備された施設

吉備高原の雄大な自然に恵まれ、家族やグループでキャンプが楽しめるロケーション。きれいに整備された場内で、快適なキャンプを楽しむことができる。芝の区画サイトはテントが設営しやすい地面。区画なしのフリーサイトも加わり、初心者からベテランまで様々なキャンパーに対応している。利用料金がリーズナブルなのもうれしい。季節ごとにサクラ、アジサイといった花々が場内を彩ってくれる。時期によってはホタルが見られることも。周辺にはスーパーもあるので買い物も便利。温泉施設も豊富に揃っている。
🏕️ 岡山県 » 岡山市¦🚙 山陽道 » 岡山IC

オススメ!予約できるキャンプ場

予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
夢見る河口湖コテージ戸沢センター

富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場

富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。
🏕️ 山梨県 » 富士五湖¦🚙 中央道富士吉田線 » 河口湖IC
予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる

朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。
🏕️ 静岡県 » 富士山周辺¦🚙 新東名高速 » 新富士IC
予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄

自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場

大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。
🏕️ 神奈川県 » 足柄¦🚙 東名高速 » 大井松田IC
もっと見る

『 ガルビィ 』&『オートキャンプ場ガイド』

【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<GW賞>″ キャンペーン始まる!
【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<GW賞>″ キャンペーン始まる!
今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場スタンプラリー2025]では、4月18日(金)〜5月11日(日)までの期間、スタンプ1個から応募できる特別賞品が限定で登場します。 すでにスタンプを1個以上取得している人は、期間内にスタンプページにログインして[賞品一覧/応募]から応募可能。 これからスタンプを取得予定の人は、対象キャンプ場へ行き、スタンプをGETして[賞品一覧/応募]から応募しよう。年内にたくさんのスタンプを集めることができない。という人もスタンプ1個で豪華賞品が当たるチャンス!期間限定・GW特別賞品カリマー / オリジナルスタッフバッグ / 2名カリマーオリジナルスタッフバッグアウトドアシーン全般から本格的な登山まで活躍するアイテムを展開するカリマー。小物の整理や収納に便利な3Lサイズ■KARRIMORURL:https://www.karrimor.jp/希望食品 / アルファ化米10食セット / 2名アルファ化米キャンプ、BBQ、登山などに活躍するアルファ化米セット。防災用のローリングストックとしても!■希望食品URL:https://www.nozomi-f.jp/[キャンプ場スタンプラリー]の詳細参加要項1. 参加登録をする(https://rally.garvyplus.jp/2025/)2.  対象キャンプ場のいずれかでキャンプをしてデジタルスタンプを取得(2025年3月21日以降に取得したスタンプであれば応募可能)3. 期間中に、スタンプページにログインして[賞品一覧/応募]より[応募期間限定<GW賞>]の[応募可能]ボタンをタップして応募フォームを開き、必要事項を入力して応募すでに参加登録済の人は [ 2. ] の手順からでOK。[応募期間限定<GW賞>]の応募期間終了後から1ヶ月程度の間に抽選・発送予定。参加登録はこちら(https://rally.garvyplus.jp/2025/)応募期間2025年4月18日(金)~5月11日(日)応募方法スタンプ取得後、スタンプページ内の賞品一覧より[応募期間限定<GW賞>]の[応募可能]ボタンをタップ。表示された応募フォームに必要事項を入力して[確認する]ボタンをタップし、入力内容に間違いがなければ[応募する]ボタンをタップすると当キャンペーンへの応募は完了です。当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を選出し、応募フォームへ入力していただいた住所へ賞品を発送。発送をもって発表とかえさせていただきます。注意事項※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※あつめたスタンプの数に応じて何度でも応募可能です。※応募することでこれまでに取得したスタンプを消費します。他の賞品への応募を考えている場合はスタンプ数をご確認の上、ご本人の判断にてご応募ください。※各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。お問い合わせ先はガルビィプラスウェブサイトへ
 ガルビィプラス
オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
ガルビィ編集部(実業之日本社)が発行する「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2025」「関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2025」が、3月21日(金)に2冊同時発売。毎年多くのみなさまに好評を頂いているガイドブック。掲載件数とダントツの情報量で、すべてのキャンプ場へ取材を行い最新の情報を掲載。ガルビィ編集部ならではの見やすさで、各キャンプ場の特徴をしっかり比較できるので、ビギナーのキャンプ場選びにぴったり! お得な10%OFFクーポンも付いているので、もっと手軽にキャンプを楽しもう!キャンプ場ガイドブックの決定版! 情報量の多さで快適なキャンプをサポートガイドブックの使い方を丁寧に解説アイコン表示で施設の情報がわかりやすい! 詳細をわかりやすくガイド毎年、初心者からベテランまで幅広いキャンパーから好評を得ているオートキャンプ場ガイド。注目のキャンプ場を新しく追加して、さらに情報量アップ!各エリアの人気キャンプ場を中心に、知る人ぞ知る隠れ家的キャンプ場も紹介しています。お気に入りのキャンプ場が見つかるかも!?家族4人でのモデル料金や場内MAPを参考に! 各キャンプ場情報ページには、予約問い合わせ先やモデル料金(大人2人+子ども2人)、場内MAPを掲載。ひと目でどんなキャンプ場かがわかります。場内施設や焚き火やゴミ捨て、ペットの利用条件など、宿泊前に知っておきたい情報も。周辺でできる遊びはアイコンでわかりやすく表記しています。10%OFFクーポンでお得にキャンプ!キャンプ場利用料金が10%OFFになるクーポン付き! お得にキャンプを楽しむなら、オートキャンプ場ガイドが必携です!※一部10%OFF以外のサービスとなるキャンプ場があります。オートキャンプ場ガイドを活用して、思い出に残るキャンププランを計画してみて!オンライン購入はコチラhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/440803519X/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22https://www.amazon.co.jp/gp/product/4408035181/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22
 ガルビィプラス
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号が発売です!
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号が発売です!
キャンプ&アウトドアの雑誌「ガルビィ」の最新号が、12月10日(火)に発売になります。冬のアウトドアライフを応援!キャンプは夏だけのもの?いえいえ、いま「冬キャンプ」が大人気。静かな自然の中で暖を取りながら楽しむ冬キャンプは、ひと味違う楽しさがぎゅっと詰まっています。そして、この冬に挑戦したいのが、今年一年を頑張ったキャンプ道具やウエアの【メンテナンス】。大切なギアを整えて、新しい年も最高のアウトドアライフをスタートさせましょう!今号はそんな二大巻頭特集でお届けします。【巻頭特集 1 】 修理のプロが教えるトラブル&レスキューの極意愛用のギアに気になる傷や故障はありませんか?バーナーやランタン、テントやタープ、ファニチャー、木工製品、ウエアや寝袋、アウトドアシューズなどの「あるある」なトラブルをレスキューします。教えてくれるのは、コールマン、新富士バーナー、ogawa、長野修平さん、モンベルなど、そのギアのカテゴリーを代表するプロフェッショナル。達人たちが実演を交えながらトラブル解決のノウハウを実演伝授。道具をギアを長く愛用するためにも、必読の内容です。【巻頭特集 2 】 冬キャンプの暖を考える冬キャンプ人気を支えるのは、あったかくキャンプすること。その方法を最新情報を盛り込んで案内します。薪ストーブ、石油ストーブ、焚き火台、かんたん・あったかレシピ、など、寒い季節を快適に過ごす知識とヒントををたっぷりお届けします。【他にもいろいろ 】 多彩な企画記事が満載他にも「エアテント&ワンタッチテント徹底比較」、キャンプの新時代「EV オール電化キャンプがやってきた!」、冬こそおすすめ「星見キャンプで星降る夜を体感」など、新たなキャンプの楽しみを発見するためのノウハウとヒントが詰まっています。一緒にアウトドアライフを200%満喫しましょう!ガルビィ1月号は 12月10日(火)発売です↓↓試し読み・購入は富士山マガジンサービスへhttps://www.fujisan.co.jp/product/464/new
 ガルビィプラス
もっと見る

PR block

page top