close
prev
next

広島県のキャンプ場(13件)

草原芦田湖オートキャンプ場
芦田湖オートキャンプ場

初心者から本格派まで多彩な遊びが楽しめる

広島県東部、豊かな農産物や花農園の多さで知られる世羅町の東側の玄関口に位置し、山々に囲まれた八田原ダムの湖畔にある。山陽道・尾道ICから約25分、三原久井ICから約30分、中国道・三次ICから約40分と、クルマでのアクセスも良い。オートサイト17区画とフリーサイト 23区画、眺めのいいビューサイトが2区画あり、全面フラットな芝生なのでビギナーにも優しい。キャンプ用品のレンタルも可能で、薪や炭も販売している。シャワーはコイン式で、6分200円で手軽に利用でき、快適な環境が整っている。
🏕️ 広島県 » 中国山地¦🚙 尾道道 » 世羅IC
川岸プレイパーク蛇喰
プレイパーク蛇喰

川遊びを満喫できる大蛇伝説の地

広島県天然記念物指定となっている蛇喰磐の川辺にあるキャンプ場。フリーサイトは50区画もあり、その他にバンガローもある。宿泊施設は充実しているのでいろいろなスタイルで利用できる。売店、食堂、シャワー(冷水)、炊事棟などの施設も整備され、自然の中でのキャンプを快適に楽しめる。フリーサイトの地質は土で、スチール製ペグでないと折れることがあるので注意しよう。木々に囲まれたキャンプ場で、夏場も涼しいので上着は持って行こう。岩盤を利用した川遊びで、大自然を生かしたアクティビティができる。
🏕️ 広島県 » 大竹市¦🚙 山陽道 » 大竹IC
高原野呂山オートキャンプ場
野呂山オートキャンプ場

レンタル用品充実でビギナーも安心して楽しめる

標高800mの高原に位置し、野呂高原東側の瀬戸内海を見下ろせる場所に立地。約3haの敷地に、オートサイト、デラックスサイト、フリーサイト、常設テントサイトなど多彩なサイトがあり、シャワー、炊事場、売店、宿泊施設なども完備して快適にキャンプが楽しめる。レンタル用品も充実しているので安心。ペットはリードを付けて一緒に楽しもう。土や芝の地質なので、ネイルペグは使わないように注意しよう。夜、空を見上げれば満天の星がキャンプ場をつつむ。
🏕️ 広島県 » ¦🚙 山陽道 » 高屋IC
林間憩いの森公園オートキャンプ場
憩いの森公園オートキャンプ場

西条ICから近く交通の便がよいキャンプ場

広島の中心部からアクセスしやすい、「憩いの森公園」の中にあるキャンプ場。自然が豊かで、周辺の森を散策すれば四季折々の動植物を見ることができる。階段状のオートサイトには、照明付きの流し台や、AC電源、野外炉が付いていて、設備も充実している。デイキャンプ専用のサイトも設けられており、テント、BBQセットのレンタルもある。公園内には大型遊具や水遊びのできる浅い小川など、子どもの遊び場がたくさん。龍王山の山頂までのトレッキングコースもあり、キャンプの間にゆっくりと森林浴をするのもいい。
🏕️ 広島県 » 中国山地¦🚙 山陽道 » 西条IC
公園国営備北丘陵公園 備北オートビレッジ
国営備北丘陵公園 備北オートビレッジ

広大な敷地で広々キャンプ!

中国山地のど真ん中、自然豊かな里山風景が残るエリアに立地するキャンプ場。中国地方唯一の国営公園「国営備北丘陵公園」に隣接し、充実した施設でゆったりとアウトドアが楽しめる。インターからのアクセスの良さ、周囲の美しい山並みを望む優れたロケーション、設備のよさと三拍子揃った人気施設だ。テントサイトもゆったりとした規格で使い勝手が良い。AC電源、上下水道、流し台が付き、1台分の駐車スペースのある一般カーサイトが38区画あるほか、キャンプサイトもあり、キャンピングカー(DXオート)サイトが13区画もある。さらに、キッチン、シャワーなどを備えたコテージが19棟。ビギナーも気軽にアウトドアが楽しめる。管理センターはバリアフリーで、コインランドリーや入浴施設も完備。予約は利用日の3カ月前の1日から受付。料金は時期により変動することがあるので問い合わせを。
🏕️ 広島県 » 中国山地¦🚙 中国道 » 庄原IC
林間矢野温泉公園四季の里キャンプ場
矢野温泉公園四季の里キャンプ場

施設が充実した快適キャンプ場で遊ぼう

巨大な岩が累々と重なり合った国指定天然記念物である「矢野岩海」を結んだ、総面積15haの山間の公園内にあるキャンプ場。フリーキャンプ場37区画、オートキャンプ場22区画のほか、子どもから大人まで楽しめるアスレチック広場や多目的広場、芝広場、せせらぎ広場があり、のびのびとしたキャンプが楽しめる。そば処四季では手打ちそば体験、四季彩工房では木工体験を実施している。四季ならではの植物がキャンプ場を彩り、大自然を満喫できる施設。また新たにキャンプ場内にシャワー施設ができた(5分間100円)。
🏕️ 広島県 » 府中市¦🚙 尾道道 » 世羅IC
川岸OutdoorFunキャンプフィールド
OutdoorFunキャンプフィールド

広々とした湖とせせらぎに癒される

広島県の北部、豊かな自然に恵まれた中国山地の一角に立地。この地方に古くから伝わる伝統芸能、安芸神楽の里としても知られ、平安の昔には和泉式部がこの地で和歌を詠んだ歴史を秘めた地で長くもある。その和泉式部の和歌にちなんで「ほととぎす遊園」と名付けられ、地元で親しまれてきた施設が、2020年春に新たなキャンプ場として生まれ変わった。春はサクラやツツジが咲き、夏は滴るような緑陰が鮮やかで、秋には紅葉、冬はときとして白銀の世界となり、一年を通じて豊かな自然の表情が楽しめる。園内には、沢沿い、湖畔、林間、芝生広場と、タイプの違うテントサイトがあり、大小のキャビンもあるので、それぞれ好みのスタイルでキャンプライフを楽しめる。ペットOKだが、建物内は不可。ゴミは種類ごとに分別をきちんとすれば捨てられる。なお、場内のリニューアルはまだ続いており、さらに改良されていくそうだ。
🏕️ 広島県 » 中国山地¦🚙 中国道 » 高田IC
高原県立もみのき森林公園オートキャンプ場
県立もみのき森林公園オートキャンプ場

さわやかな森に囲まれたプレイゾーン

「森林浴の森百選」に選ばれた、「県立もみのき森林公園」内にあるオートキャンプ場。自然豊かな環境で、夜明けとともに野鳥のさえずりを聴き、晴れた日の夜は満天の星を家族みんなで満喫できる。60区画あるオートサイトは樹木で区画され、特にファミリータイプに設計されている。全区画に水道、流し台、野外炉が付いている。温水の出るシャワー棟もあり。料金は変動することがあるので予約時に問い合わせを。 ※2023年8月以降、大幅工事のため閉鎖の可能性がございます。詳細はキャンプ場までお問い合わせください。
🏕️ 広島県 » 中国山地¦🚙 中国道 » 吉和IC
林間休暇村 帝釈峡 くぬぎの森オートキャンプ場
休暇村 帝釈峡 くぬぎの森オートキャンプ場

周囲を取り巻く木陰が気持ちいい林間サイト

中国山地の真ん中、比婆道後帝釈国定公園にあるキャンプ場。クヌギやコナラの森に囲まれており、静かな環境。サイトは、AC電源・水道・炉付き、AC電源付き、区画のみの3タイプがある。サイトによっては日陰のないところもあるので、夏の日差しをさえぎるタープは用意したほうがいい。レンタル用品は基本的なものは揃っている。初心者には手ぶらでキャンププランもあり安心してキャンプを楽しめる。売店には食料品などはないが、近くにコンビニエンスストアやスーパーもあるので、とくに不自由はない。
🏕️ 広島県 » 中国山地¦🚙 中国道 » 東城IC
高台こざかなくんスポーツパークびんご ザリガニくんオートキャンプ場
こざかなくんスポーツパークびんご ザリガニくんオートキャンプ場

尾道市街地を展望する高台に立地

山陽新幹線新尾道駅北側の丘陵、緑に囲まれた多目的公園の一角にあるゆったりとしたキャンプ場。30区画のオートキャンプサイトにはすべてに2口のAC電源、炊事場、流し台とフットライトの照明が備えられているため、初心者や家族連れにも安心して利用できる。サイトは10×10mと十分な広さがあり、クルマも各サイト2台まで駐車することができる。サイト面は土と芝で、どんなペグでも対応できるだろう。びんご運動公園は球技場や冒険の森など大小さまざまな施設があるので、楽しみ方も多彩だ。
🏕️ 広島県 » 瀬戸内海¦🚙 山陽道 » 尾道IC
川岸ACN大鬼谷オートキャンプ場
ACN大鬼谷オートキャンプ場

さまざまなロケーションが充実

中国山地のほぼ中央に位置し、尾道松江道・高野ICから約7分ほどのところにあるキャンプ場。中国地方で最大級のオートキャンプ場で、総サイト数は109。場内には水遊びに最適な浅い小川が流れて、その川に沿ってフィールドが展開している。サイトごとに開放感のあるサイトや木陰で涼しいサイトなど個性豊か。サイトの地面は砂と芝が混じっており、水はけ・ペグダウンも問題なし。ただ、場所によっては日差しを遮る木立がないところもあるので、夏場はタープの準備を忘れないように。一部はAC電源や水道付き。そのほか、バンガロー、ログハウス、貸別荘、ツリーハウス、ガレージハウスなど宿泊施設は充実している。場内には男女別の大鬼谷露天風呂があり、大人400円、子ども300円で利用できる。売店では生鮮食料品以外の必要な品が揃っている。
🏕️ 広島県 » 中国山地¦🚙 松江道 » 高野IC
高原小板まきばの里
小板まきばの里

高原の里山の四季を静かに楽しめる

標高780m、中国山地の小さな高原の里山にある、11区画の小さな手作りキャンプ場。設備はトイレと洗い場のみだが、トイレは温水洗浄便座付きで、洗い場はお湯が出る。庭のようにきれいな芝のサイトから、林の奥にあるような野営感のあるサイトまで、4種類から選べる。夜はトイレ・洗い場のセンサーライト以外の明かりはなく、22時以降は会話禁止のため、暗闇のなか静かに星空や月明りを楽しめる。満天の星空が広がる夜は、星空鑑賞会が実施される。冬には1m近い積雪のなか、本格的な雪中キャンプができる。
🏕️ 広島県 » 安芸太田¦🚙 中国道 » 戸河内IC
林間恐羅漢エコロジーキャンプ場
恐羅漢エコロジーキャンプ場

アクティビティ&環境への配慮が充実のフィールド

西中国山地国定公園内、恐羅漢山の中腹に位置するキャンプ場。周囲には景勝地が多く、観光の拠点として長期滞在にも最適。“エコロジー”の呼称に相応しく、場内では、風力や太陽熱などの自然エネルギーを活用している。地形や樹木などの原風景を活かし、環境への配慮に力を入れている。センターハウス内には売店があり、ちょっとした日用品や菓子類のほか、季節の山菜天ぷら、フライドポテトなど軽食も販売している。オートサイト、フリーサイト、デッキ区画サイトの3種類のサイトのほか、ケビンが5棟と宿泊環境も充実。
🏕️ 広島県 » 安芸太田¦🚙 中国道 » 戸河内IC

オススメ!予約できるキャンプ場

予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
🏕️ 山梨県 » 道志渓谷¦🚙 中央道 » 相模湖IC
予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
牛岳オートキャンプ場「きらら」

山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事

「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。夜には満天の星空と街の灯りが美しく、昼夜問わず眺望を楽しめるスポットだ。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。どこの区画を利用するかで景色の見え方も様々であり、ぜひ何度も通ってお気に入りの景色を見つけてほしい。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。5棟あるバンガローはファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。(寝具はないので、各自で準備が必要。)レンタル品は、テント、タープ、調理用具等のキャンプ用品全般があるので、キャンプ初心者にもおすすめ(要事前予約)。営業期間は5月1日~10月31日。夏休み以外の毎週火曜日は定休日なので注意しよう。
🏕️ 富山県 » 牛岳¦🚙 北陸道 » 富山西IC
予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
篠沢大滝キャンプ場

清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!

甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。
🏕️ 山梨県 » 南アルプス¦🚙 中央道 » 須玉IC
もっと見る

『 ガルビィ 』&『オートキャンプ場ガイド』

オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
ガルビィ編集部(実業之日本社)が発行する「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2025」「関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2025」が、3月21日(金)に2冊同時発売。毎年多くのみなさまに好評を頂いているガイドブック。掲載件数とダントツの情報量で、すべてのキャンプ場へ取材を行い最新の情報を掲載。ガルビィ編集部ならではの見やすさで、各キャンプ場の特徴をしっかり比較できるので、ビギナーのキャンプ場選びにぴったり! お得な10%OFFクーポンも付いているので、もっと手軽にキャンプを楽しもう!キャンプ場ガイドブックの決定版! 情報量の多さで快適なキャンプをサポートガイドブックの使い方を丁寧に解説アイコン表示で施設の情報がわかりやすい! 詳細をわかりやすくガイド毎年、初心者からベテランまで幅広いキャンパーから好評を得ているオートキャンプ場ガイド。注目のキャンプ場を新しく追加して、さらに情報量アップ!各エリアの人気キャンプ場を中心に、知る人ぞ知る隠れ家的キャンプ場も紹介しています。お気に入りのキャンプ場が見つかるかも!?家族4人でのモデル料金や場内MAPを参考に! 各キャンプ場情報ページには、予約問い合わせ先やモデル料金(大人2人+子ども2人)、場内MAPを掲載。ひと目でどんなキャンプ場かがわかります。場内施設や焚き火やゴミ捨て、ペットの利用条件など、宿泊前に知っておきたい情報も。周辺でできる遊びはアイコンでわかりやすく表記しています。10%OFFクーポンでお得にキャンプ!キャンプ場利用料金が10%OFFになるクーポン付き! お得にキャンプを楽しむなら、オートキャンプ場ガイドが必携です!※一部10%OFF以外のサービスとなるキャンプ場があります。オートキャンプ場ガイドを活用して、思い出に残るキャンププランを計画してみて!オンライン購入はコチラhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/440803519X/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22https://www.amazon.co.jp/gp/product/4408035181/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22
 ガルビィプラス
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号が発売です!
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号が発売です!
キャンプ&アウトドアの雑誌「ガルビィ」の最新号が、12月10日(火)に発売になります。冬のアウトドアライフを応援!キャンプは夏だけのもの?いえいえ、いま「冬キャンプ」が大人気。静かな自然の中で暖を取りながら楽しむ冬キャンプは、ひと味違う楽しさがぎゅっと詰まっています。そして、この冬に挑戦したいのが、今年一年を頑張ったキャンプ道具やウエアの【メンテナンス】。大切なギアを整えて、新しい年も最高のアウトドアライフをスタートさせましょう!今号はそんな二大巻頭特集でお届けします。【巻頭特集 1 】 修理のプロが教えるトラブル&レスキューの極意愛用のギアに気になる傷や故障はありませんか?バーナーやランタン、テントやタープ、ファニチャー、木工製品、ウエアや寝袋、アウトドアシューズなどの「あるある」なトラブルをレスキューします。教えてくれるのは、コールマン、新富士バーナー、ogawa、長野修平さん、モンベルなど、そのギアのカテゴリーを代表するプロフェッショナル。達人たちが実演を交えながらトラブル解決のノウハウを実演伝授。道具をギアを長く愛用するためにも、必読の内容です。【巻頭特集 2 】 冬キャンプの暖を考える冬キャンプ人気を支えるのは、あったかくキャンプすること。その方法を最新情報を盛り込んで案内します。薪ストーブ、石油ストーブ、焚き火台、かんたん・あったかレシピ、など、寒い季節を快適に過ごす知識とヒントををたっぷりお届けします。【他にもいろいろ 】 多彩な企画記事が満載他にも「エアテント&ワンタッチテント徹底比較」、キャンプの新時代「EV オール電化キャンプがやってきた!」、冬こそおすすめ「星見キャンプで星降る夜を体感」など、新たなキャンプの楽しみを発見するためのノウハウとヒントが詰まっています。一緒にアウトドアライフを200%満喫しましょう!ガルビィ1月号は 12月10日(火)発売です↓↓試し読み・購入は富士山マガジンサービスへhttps://www.fujisan.co.jp/product/464/new
 ガルビィプラス
”雪遊び&スキー” 冬のアクティビティはニッポンのゲレンデで楽しもう!
”雪遊び&スキー” 冬のアクティビティはニッポンのゲレンデで楽しもう!
全国384ヶ所のスキー場情報が掲載されている「ニッポンのゲレンデ」が今年も11月に発売を開始。ニッポンのゲレンデ2025表紙全国のスキー場情報を網羅スキーやスノーボード好きの人から、家族で雪遊び&温泉の旅行を考えている人まで、多くの人に役立つ情報を掲載しているガイドブック。エリアインデックス全国を8つのエリアに分けて掲載しており、行きたい場所、行ける場所から探しやすい!細かい情報が盛り沢山 主要ゲレンデの所在地やオープン期間、標高、総面積、滑走距離、スキーヤーとスノーボーダーの比率、リフト本数、料金、支払い方法、レンタル、施設、キッズパーク、スクール、スノーパークの有無、オリジナルマップなど、ゲレンデのあらゆる情報を掲載している。 統一フォーマットにレイアウトしているのでゲレンデ比較がしやすく、エリアが異なるいくつもの候補地からでも、簡単に好みのゲレンデを決定することが可能。スキー場でこれがしたい!という目的をもっている人のために、巻末には目的別インデックスを掲載。家族で、グループで、ペアで行くゲレンデ旅を快適なものにするために、ぜひ活用してほしい!さらに、地元に特化した楽しいゲレンデをローカルレンデガイドで紹介している。「新規開拓をしたい」「人とは違った行き先を選びたい」という人におすすめだ。家族でスキー旅行行ってみない?子どもも大人も楽しい施設を紹介! 雪遊びから初めてのスキー・スノボまでサポート子どもと一緒に楽しめるゲレンデ&リゾート特集は、滑りたいパパママも、スキーやスノーボードをやったことがない人も家族みんなで楽しめる情報がいっぱい。イベントや施設のオリジナルサービスなど、事前に知っておけば家族の思い出も豊かになる!お得にスキー・スノーボードを楽しみたい!今年もやります!リフトチケットプレゼント企画全国79ヶ所のゲレンデから選べるリフトチケットプレゼント。チケットを当てて、お得に楽しんじゃおう!ニッポンのゲレンデ2025はネット書店と全国の書店で発売amazon楽天ブックスセブンネットショッピングhonto紀伊国屋書店e-honHonyaClub
 ガルビィプラス
もっと見る

PR block

page top