close
prev
next

石川県のキャンプ場(12件)

林間休暇村 能登千里浜シーサイドオートキャンプ場
休暇村 能登千里浜シーサイドオートキャンプ場

日本海に沈む夕日を眺める快適なキャンプ場

能登半島の西側、日本海に沿って白砂の浜が続く千里浜は、海水浴場として人気が高い。そののびやかな海岸にキャンプ場はある。周辺に広がる緑濃いマツ林は夏は暑さを避ける役割を果たし、リゾート気分が満点だ。オートキャンプサイトは21区画で、林間に位置している。設備は炊事棟、トイレ、シャワー(温水/夏期のみ)などが揃う。休暇村本館の天然温泉&露天風呂「なみなみの湯」(有料)は豊富な湯量を誇り、「絹の肌触り」と言われるほど、しっとりやわらかな泉質。安全・清潔な自家源泉掛け流し温泉で疲れを癒そう。
🏕️ 石川県 » 能登半島¦🚙 のと里山海道 » 柳田IC
林間西俣キャンプ場
西俣キャンプ場

充実施設でビギナーも安心して楽しめる

北陸自動車道小松ICからクルマで30分とアクセスが良く、蓮如山と鷹落山を望む山間にあるキャンプ場。オートサイトやフリーサイトのほか、木製テント台がある。30区画のオートサイトではAC電源が使用できる。砂地の地面は平坦に整備され、水はけの良いサイト。プラスチック製やスチール製、ネイルペグなど、さまざまなペグに対応している。アスレチック、炊事棟、シャワーなどの設備が充実し、レンタル用品もあり、安心して快適なキャンプを楽しめる。トレーラーは大きさによっては可能なので、事前に確認を。
🏕️ 石川県 » 西俣¦🚙 北陸道 » 小松IC
松島オートキャンプ場
松島オートキャンプ場

美しい海とマリンアクティビティで能登島を満喫

石川県七尾市の七尾湾に浮かぶ能登島の東端、富山湾サイドにあるオートキャンプ場。目の前には海が広がり、海水浴が楽しめる絶好のロケーション。場内中央に受付棟とサニタリー棟があり、主要な設備がそろっている。場内では飲料は手に入るが、日用品や食料品などは手に入らないので、買い出しが必要。コンビニ&スーパーへはクルマで10~20分ほどの距離。場内に風呂はないが、無料で利用できる温水シャワーが設置されている。場内には木陰となる木立が少ないため、夏場はタープなどの日陰となるアイテムが必須。
🏕️ 石川県 » 能登¦🚙 能越道 » 七尾城山IC
公園うみっこらんど七塚 キャンプ場
うみっこらんど七塚 キャンプ場

浜辺から近い家庭向けキャンプ場

松林の向こうの浜辺まで徒歩3分ほどの距離にあるキャンプ場。スーパーはクルマで5分の好立地。サイトはすべて芝で、ペグはプラスチック、アルミ、スチール、ネイル、V字のすべてが問題なく使用できる。温水シャワーがあるが、ゆっくりお風呂に浸かりたいならクルマで10分ほどで行ける温泉がおすすめ。全館ナノ水を使用する「天然温泉 湯来楽」や、晴天時には白山連峰が眺められる「展望温泉ほのぼの湯」がある。ゴミは、指定のゴミ袋を300円で購入すれば、燃えるゴミのみ捨てることができる。フリーサイトを使用する際は、専用駐車場もしくは博物館横の駐車場を利用できる。着火の際に新聞紙は使用不可。花火も禁止しているので注意。
🏕️ 石川県 » かほく¦🚙 北陸道 » 金沢森本IC
大島キャンプ場
大島キャンプ場

海水浴場から近い自然を満喫できるキャンプ場

能登半島国定公園内に位置するキャンプ場は、白砂青松の自然美に囲まれている。広々としたマツ林の中にあり、木陰も多い。「大島海水浴場」へは歩いて行ける距離。オートキャンプフリーサイトは、500張分あり、広々としている。バリアフリートイレが4カ所、炊事棟は3棟ある。温水シャワーは有料だが、冷水シャワーは無料。料金は変動することがあるので問い合わせを。
🏕️ 石川県 » 能登半島¦🚙 のと里山海道 » 柳田IC
林間医王の里
医王の里

金沢市街までクルマで30分の好アクセスキャンプ場

キャンプ場は金沢市中心部からクルマで約30分と、アクセスに便利なロケーション。サイトはテントを張るためのウッドデッキが備え付けられたオートサイトと、木々に囲まれた静かな環境にある林間のテントサイトに分かれている。宿泊施設も設備やロケーションの違うA・B・Cの3種類に分かれており、その一部はバリアフリーにも対応している。また、場内には眺望を楽しみながら、焼き肉などを味わえる施設もある。おいしい地元の食材がリーズナブルに味わえると好評。チェックインは16時まで。
🏕️ 石川県 » 金沢市¦🚙 北陸道 » 金沢東IC
鉢ヶ崎オートキャンプ場
鉢ヶ崎オートキャンプ場

海水浴に巨大遊具と遊びかたもいろいろ多様なプレイスポットが魅力

飯田湾に面した鉢ヶ崎海岸に造られた、本格的なオートキャンプ場。能登半島の先端にあり、波の音が聞こえてくる。場内は広くよく整備されていて、芝生広場やサニタリーハウスを中心に広がり、マツなどの木立が点在。サイトは全面芝生のフリーサイト、AC電源付きの区画サイト、流し台の加わったサニタリーユニット付き個別サイトに分かれる。その数は90区画ほどで、どれも7×3mの駐車スペースがある。隣のサイトとの仕切りは垣根もしくは駐車スペースとなっており、張り綱が自分のサイトに入り込んでくる心配がない。いい具合にプライベートなキャンプを楽しめる環境だ。そのほか、4人用のトレーラーハウスも10棟揃う。2棟あるサニタリーハウスには、洗面所、温水シャワー、トイレ、ランドリー、炊事場など充実した設備を完備し、清潔で使い勝手がいい。
🏕️ 石川県 » 能登半島¦🚙 能越道 » のと里山空港IC
林間石動山テント村
石動山テント村

場内にある農園で野菜や果物の収穫体験ができる

テント村は、石動山の西側の中腹に一している。山頂からは直線距離で約700mで、史跡の入り口までは400mほど。七尾市街からは約12㎞ほど。キャンプ場自体は手作りでありながら、サイトは静かで木々に囲まれ、のんびりくつろげるプライベート空間が広がる。清潔感があることが利用者に評判。1年を通じてさまざまな花が咲き、利用者の心を和ませてくれる。低料金で利用できるのも魅力。リードで繋げば、ペットの同伴も可能。サイトサイズは平均10㎡と広々としている。乗用車のみ乗り入れ可能。
🏕️ 石川県 » 能登半島¦🚙 能越道 » 氷見北IC
能登リゾートエリア増穂浦
能登リゾートエリア増穂浦

サイト・宿泊施設ともに快適設備が整う

日本の水浴場55選に選ばれた、遠浅の「増穂浦海水浴場」に面しているキャンプ場。オートキャンプサイトは、ゆったりとした区画レイアウトに幅広の舗装道路。エリア内には炊事場、トイレ、温水シャワー、ランドリーなどがあって快適。すべてのオートサイトにはAC電源、水道を設置。フリーサイト、高床式サイトはマツ林の中にある。そのほか、バス、トイレ、キッチン、テレビ、冷蔵庫、エアコンも完備の4人用小型ケビンから20人用大型ケビンまで揃っており、人気がある。海水浴シーズンにはカフェが設置される。
🏕️ 石川県 » 能登半島¦🚙 のと里山海道 » 西山IC
高台能登島家族旅行村Weランド
能登島家族旅行村Weランド

四方を海に囲まれた島で空と海をひとりじめ

岬の地形をそのまま利用した海沿いのサイトからは、海に浮かぶ小島が望める。周囲72㎞の能登島の北端に位置する市営の施設で、60haの敷地内からは七尾北湾が眺められる。海辺のキャンプ場であることから、強風の場合があるということを念頭に置き、タープの張り方を工夫するなどの対策が必要な場合がある。大風車がまわる管理棟や温水シャワー棟、BBQ広場、ピクニック広場、野外ステージも完備。4人用のケビンは22棟あり、ファミリーから人気が高く、リピーターも多い。ケビンのチェックインは14時から可能。
🏕️ 石川県 » 能登半島¦🚙 七尾田鶴浜BP » 和倉IC
公園白山吉野オートキャンプ場
白山吉野オートキャンプ場

バリアフリー対応の高規格キャンプ場

設備が充実したキャンプ場。3.6haの敷地で炊事場も広いのでプライベートが保たれている。全面芝生のサイトは、スチール製やネイルペグなどの丈夫なペグを用意して行こう。夏はタープがあると便利。バリアフリーにも対応しており、広々とした家族で入れるシャワー室は車椅子の方や小さな子どもも安心して利用できる。クルマで5分ほどの場所には2つの温泉施設があるので、ゆっくり浸かってさっぱりしたい人にはこちらもおすすめ。スーパーはクルマで2分の好立地。買い忘れだけでなく、急な買い物にも安心だ。テントが設営済みで必要な道具が揃っている”手ぶらキャンプ”(要予約。土日のみ。平日は問合せ)もあり、初心者や子ども連れでも安心して気軽に楽しめる。
🏕️ 石川県 » 白山¦🚙 北陸道 » 白山IC
見附島シーサイドキャンプ場
見附島シーサイドキャンプ場

雄大な海と厳格な見附島を同時に楽しむ

軍艦島で有名な能登半島国定公園の見附島を眺め、海水浴をしながらゆっくり過ごせるキャンプ場。夜はライトアップされた見附島や満天の星を楽しめる。50区画ほどあるサイトは、海沿いの林間芝地に整備され、レストハウス、炊事場、芝生広場、噴水広場がある。海まで徒歩3分の見附海水浴場で、海水浴を満喫しよう。リード付きならペットと一緒に楽しむことができる。サイトの地質は主に芝地で、プラスティック製、スチール製、ネイルペグなど、さまざまなペグでも対応している。しばらく、デイキャンプは不可の予定。
🏕️ 石川県 » 能登¦🚙 能越道 » のと里山空港IC

オススメ!予約できるキャンプ場

予約OK川岸グリーンパークふきわれ
グリーンパークふきわれ

サイトの目の前に川が流れる好環境

東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」や名湯・老神温泉にほど近い。キャンプ場の隣には栗原川が流れ、夏を中心にファミリーでにぎわう。川沿いに桜並木があり、春には満開の桜、夏は川遊び、秋は周辺でキノコ狩りやリンゴ狩りなど、四季折々の楽しみ方ができる。さらに、尾瀬へのハイキング、皇海山や日光白根山など近隣の登山のベースとしても利用しやすい。テントやタープ、シュラフやコンロなどのレンタル用品も豊富に揃っている。ペットもOKで、フリーサイトでは直焚き火ができるのがうれしい。
🏕️ 群馬県 » 武尊片品¦🚙 関越道 » 沼田IC
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
🏕️ 山梨県 » 富士五湖¦🚙 東富士五湖道 » 山中湖IC
予約OK川岸ウォーターパーク長瀞
ウォーターパーク長瀞

荒川の清流に面したリバーサイドキャンプ場

長瀞・玉淀自然公園内に位置するキャンプ場。荒川に面していて川の流れは長瀞でも比較的穏やかで川遊びや河原でのBBQに最適。オートサイトは35区画で、荒川に面したサイト(スタンダード・レンガチップ)と山側には林間サイト(ハンモック対応・電源付)、キャンピングカー対応のRVサイトなどがある。それぞれペット連れ対応可能な場所がある。ウッドトレーラー・コテージは9種類・全26棟。スタイルに応じて選択できる。センターハウス(受付)の売店では、レンタル品も扱っている。共同の炊事場は場内3ヶ所。トイレや水道、コインシャワーがあり水道は温水も出る。トレーラーのチェックイン・アウト時間はオートサイトと設定が違うので注意。料金は変動することがあり、HPか直接問い合わせて確認を。
🏕️ 埼玉県 » 秩父¦🚙 関越道 » 花園IC
もっと見る

『 ガルビィ 』&『オートキャンプ場ガイド』

【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<GW賞>″ キャンペーン始まる!
【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<GW賞>″ キャンペーン始まる!
今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場スタンプラリー2025]では、4月18日(金)〜5月11日(日)までの期間、スタンプ1個から応募できる特別賞品が限定で登場します。 すでにスタンプを1個以上取得している人は、期間内にスタンプページにログインして[賞品一覧/応募]から応募可能。 これからスタンプを取得予定の人は、対象キャンプ場へ行き、スタンプをGETして[賞品一覧/応募]から応募しよう。年内にたくさんのスタンプを集めることができない。という人もスタンプ1個で豪華賞品が当たるチャンス!期間限定・GW特別賞品カリマー / オリジナルスタッフバッグ / 2名カリマーオリジナルスタッフバッグアウトドアシーン全般から本格的な登山まで活躍するアイテムを展開するカリマー。小物の整理や収納に便利な3Lサイズ■KARRIMORURL:https://www.karrimor.jp/希望食品 / アルファ化米10食セット / 2名アルファ化米キャンプ、BBQ、登山などに活躍するアルファ化米セット。防災用のローリングストックとしても!■希望食品URL:https://www.nozomi-f.jp/[キャンプ場スタンプラリー]の詳細参加要項1. 参加登録をする(https://rally.garvyplus.jp/2025/)2.  対象キャンプ場のいずれかでキャンプをしてデジタルスタンプを取得(2025年3月21日以降に取得したスタンプであれば応募可能)3. 期間中に、スタンプページにログインして[賞品一覧/応募]より[応募期間限定<GW賞>]の[応募可能]ボタンをタップして応募フォームを開き、必要事項を入力して応募すでに参加登録済の人は [ 2. ] の手順からでOK。[応募期間限定<GW賞>]の応募期間終了後から1ヶ月程度の間に抽選・発送予定。参加登録はこちら(https://rally.garvyplus.jp/2025/)応募期間2025年4月18日(金)~5月11日(日)応募方法スタンプ取得後、スタンプページ内の賞品一覧より[応募期間限定<GW賞>]の[応募可能]ボタンをタップ。表示された応募フォームに必要事項を入力して[確認する]ボタンをタップし、入力内容に間違いがなければ[応募する]ボタンをタップすると当キャンペーンへの応募は完了です。当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を選出し、応募フォームへ入力していただいた住所へ賞品を発送。発送をもって発表とかえさせていただきます。注意事項※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※あつめたスタンプの数に応じて何度でも応募可能です。※応募することでこれまでに取得したスタンプを消費します。他の賞品への応募を考えている場合はスタンプ数をご確認の上、ご本人の判断にてご応募ください。※各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。お問い合わせ先はガルビィプラスウェブサイトへ
 ガルビィプラス
オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
ガルビィ編集部(実業之日本社)が発行する「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2025」「関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2025」が、3月21日(金)に2冊同時発売。毎年多くのみなさまに好評を頂いているガイドブック。掲載件数とダントツの情報量で、すべてのキャンプ場へ取材を行い最新の情報を掲載。ガルビィ編集部ならではの見やすさで、各キャンプ場の特徴をしっかり比較できるので、ビギナーのキャンプ場選びにぴったり! お得な10%OFFクーポンも付いているので、もっと手軽にキャンプを楽しもう!キャンプ場ガイドブックの決定版! 情報量の多さで快適なキャンプをサポートガイドブックの使い方を丁寧に解説アイコン表示で施設の情報がわかりやすい! 詳細をわかりやすくガイド毎年、初心者からベテランまで幅広いキャンパーから好評を得ているオートキャンプ場ガイド。注目のキャンプ場を新しく追加して、さらに情報量アップ!各エリアの人気キャンプ場を中心に、知る人ぞ知る隠れ家的キャンプ場も紹介しています。お気に入りのキャンプ場が見つかるかも!?家族4人でのモデル料金や場内MAPを参考に! 各キャンプ場情報ページには、予約問い合わせ先やモデル料金(大人2人+子ども2人)、場内MAPを掲載。ひと目でどんなキャンプ場かがわかります。場内施設や焚き火やゴミ捨て、ペットの利用条件など、宿泊前に知っておきたい情報も。周辺でできる遊びはアイコンでわかりやすく表記しています。10%OFFクーポンでお得にキャンプ!キャンプ場利用料金が10%OFFになるクーポン付き! お得にキャンプを楽しむなら、オートキャンプ場ガイドが必携です!※一部10%OFF以外のサービスとなるキャンプ場があります。オートキャンプ場ガイドを活用して、思い出に残るキャンププランを計画してみて!オンライン購入はコチラhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/440803519X/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22https://www.amazon.co.jp/gp/product/4408035181/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22
 ガルビィプラス
もっと見る

PR block

page top