close
prev
next

圏央道 (首都圏中央連絡自動車道)のキャンプ場(25件)

高台キャンピングガーデンモク
キャンピングガーデンモク

秋川渓谷を望む静かな山里でのんびりキャンプ

都心からクルマで2時間かからない場所にある、秋川渓谷の自然環境に恵まれたキャンプ場。管理人が温かく迎えてくれるアットホームな雰囲気。山間部の段々状の平地に区画されたサイトから、秋川渓谷を見下ろすことができる。炊事場やトイレなどは掃除が行き届いて清潔。22時以降はサイレントタイムとし、管理人は常駐しているので、ファミリーでも安心して利用ができる。売店では飲料などの他に薪や木炭を販売していて便利。お風呂はクルマで15分ほどの数馬の湯へ。コテージは6名用と15名用の2棟。コテージ裏には専用の屋根付きBBQスペースも設置されている。キャンピングカーとトレーラの乗り入れ、ごみ捨ては条件付きとなる。
🏕️ 東京都 » 奥多摩¦🚙 圏央道 » あきる野IC
大原オートキャンプイン・そとぼう
大原オートキャンプイン・そとぼう

温暖な気候の中でマリンレジャーを満喫

南房総日在浦に位置しているキャンプ場は房総の温暖な気候によって快適に過ごすことができる。海岸までの距離は徒歩1分と海のレジャーや風景などを間近で楽しむことができる。場内には一面の芝生が広がる開放的なサイトレイアウトになっていることで、昼は青空を夜は星空を存分に堪能できる。グループや団体利用が不可となっており、静かで穏やかなキャンプができる。他にも夫婦やカップル専用の「オトナサイト」もある。新鮮なシーフードや朝採りの野菜などが格安で購入できるのもうれしい。防風林が風を抑えてくれるのもいい。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 市原鶴舞IC
林間千石台オートキャンプ場
千石台オートキャンプ場

自慢の風呂に入ってのんびりキャンプ

小櫃川の源流近くにある緑豊かなオートキャンプ場。山や川に囲まれ、静かな環境でキャンプを楽しめる。海まで10㎞ほどなので海水浴にも絶好だ。秋には渓谷一帯が色鮮やかに紅葉し、訪れるキャンパーの目を楽しませてくれる。広場のサイトは日当たりがよく、10×10mのゆったりスペース。そのほかに林間サイトもあり、好みのサイトを選ぶことができる。施設も充実しており、シャワー室や家族風呂もあるので、のんびり疲れを癒したい。七里川渓谷や近くの小櫃川では、アユ釣りや水遊びが楽しめる。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 木更津東IC
林間RECAMP 勝浦
RECAMP 勝浦

木々に囲まれ自然を満喫できる

キャンプ場は自然が豊富で静かだが、 クルマで10分ほど走れば食料品や日用品が揃うスーパーや、コンビニが ある好立地。どのサイトからも行きやすいお風呂やシャワーは無料で、リンスインシャンプーやボディソープを完備。キレイに掃除された炊事棟やトイレも嬉しい。芝生サイトは光を遮るものがないので、タープを持って行こう。クルマで10分ほどの勝浦漁港で市場が行われ、海産物や地元の特産品が購入可能。地元の味を楽しもう。オートサイトの他に、種類が豊富なキャビンや、ミニキッチン付きのタイニーハウスがある。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 市原鶴舞IC
川岸秋川渓谷 OTSU NATURE GARDEN
秋川渓谷 OTSU NATURE GARDEN

秋川渓谷で川遊びや川釣りができるキャンプ場

都心から約1時間ほどのあきる野市秋川渓谷にある、旅館をリノベしたゲストハウスとオートキャンプ場。サイトは土と砂。木が立ち並び適度に日差しを遮ることができるほか、ハンモックなどが吊るせる。トイレや炊事場、シャワーが清潔に保たれていて、キャンプ初心者や子どもも安心。BBQレンタルセットがあり、手ぶらでもOK。食材は事前予約制。ゲストハウスの部屋からも四季折々の景色が楽しめ、6月下旬~7月上旬にはホタルが見える。お風呂は徒歩圏内にお肌がつるつるになる良質泉質の「瀬音の湯温泉」がある。
🏕️ 東京都 » あきる野市¦🚙 圏央道 » あきる野IC
川岸かずさオートキャンプ場
かずさオートキャンプ場

多種多彩な川遊びが楽しめるのが魅力

南房総のほぼ中央に位置し、小櫃川が流れる高規格のオートキャンプ場。名水の里として知られる久留里にあり、場内にも自噴の井戸がある。オートサイトは見晴らしのいい広場にあり、芝生のサイトは1区画100㎡とゆったり。ログキャビンが14棟あり、風呂、トイレ、キッチン、エアコン、冷蔵庫付きや広いウッドデッキ付きもある。都心から約1時間30分ほどとアクセスも良く、デイキャンプにもおすすめ。料金は変動することがあるので要問。なお、テントサイトとログキャビンでチェックイン・アウトの時間が異なる。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 木更津東IC
林間CAMP さくらの丘オートキャンプ場
CAMP さくらの丘オートキャンプ場

家族の笑顔がはじける緑豊かな広いキャンプ場

クヌギを中心とした雑木林に包まれた3万㎡の緑豊かな広い敷地に約88区画のサイトが広がる。サイトの1区画が120㎡のゆったりしたスペースを確保し、テントやタープを使わずにアウトドアを気軽に体験できる、ログキャビンやコテージもある。場内には多目的広場などの広い空間が、のびのびとした開放感を与えてくれ、お湯の出る流し台を始め、シャワートイレ、温水シャワー、 ランドリーを集中させたサニタリーハウス、管理棟、売店、バーベキューコーナーなどキャンパーのための施設が充実しているのがうれしい。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 木更津東IC
公園大多喜わんぱく自然農園併設キャンプ場
大多喜わんぱく自然農園併設キャンプ場

収穫・農業体験で自然に触れ合えるキャンプ場

「子育てを楽しくしよう」という思いが詰まった、収穫体験ができる農園併設のファミリーで楽しめるキャンプ場。ファミリーサイトは90㎡以上の広さでゆったり。グループ向けのサイトは離れた場所に用意されており、お互いの音を気にせず過ごせる。全サイトに電源、水道、給湯が完備され、混み合う心配もなし。温水のシャワーは無料で利用可能。オーナーの、「子どもに火や木で焚き火の体験をしてほしい」という思いから、薪が無料で利用できるので心ゆくまで焚き火を楽しもう。11時からアーリーチェックイン可。
🏕️ 千葉県 » 大多喜町¦🚙 圏央道 » 市原鶴舞IC
川岸川井キャンプ場
川井キャンプ場

広い川原での川遊びも楽しいキャンプ場

奥多摩の豊かな自然を満喫できるキャンプ場。川原のテントサイトは、直火での焚き火やBBQが楽しめる広いサイト。林間のテントサイトは、持ち込み、もしくは常設テントを利用してのキャンプとなる。どちらも魅力あふれる環境が整っている。川原でのデイキャンプも人気があるほか、ロッジやログハウス、バンガローなどの宿泊施設を利用する人も多い。平均サイトサイズは4×6m。レンタル品は調理器具のほか、毛布やマットレスなどの寝具、釣り道具も用意されている。フリーサイト利用者は8:30からチェックインができる。
🏕️ 東京都 » 奥多摩¦🚙 圏央道 » 青梅IC
川岸ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場
ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場

天然のプールや種類豊富な遊具山と川に囲まれたキャンプ場は最高の遊び場

埼玉県の西南部を流れる名栗川沿いにあり、川遊びを楽しめるキャンプ場。都心から近く日帰り利用もおすすめだ。キャンプ場には日本オートキャンプ協会公認のインストラクターが在籍し、ファミリーが安心して泊まれる環境づくりを心がけている。テント設営やキャンプ道具の使い方など、困ったことがあったら聞いてみよう。サイトの地質は細かい砂利なので水はけには問題ないが、地面が硬いので丈夫なペグを準備したほうがいい。階段状に配置されたサイトはさほど圧迫感は感じないが、サイト間に遮蔽物がないのでタープやクルマの配置レイアウトを工夫しよう。宿泊施設はミニログハウス、ミニログハウスプラス、ログハウス、常設テントサイトの4種類。売店ではカセットガス、酒類、炭、薪などが購入できるほか、レンタル用品も充実。食材の予約も行っている。料金の最新情報など詳しくはHPで。
🏕️ 埼玉県 » 奥武蔵¦🚙 圏央道 » 青梅IC
林間大原上布施オートキャンプ場
大原上布施オートキャンプ場

キャンプをしながら四季折々の景色が楽しめる

春は若葉と草花、秋は紅葉や山に沈む茜色の夕日が美しい。小高い丘の上にあるので、季節ごとに違う表情を見せる眺望が楽しめるキャンプ場だ。サイトは芝と草地で、水はけがいい。キャンプ初心者はレンタルセットを利用してもいいだろう。グループでのデイキャンプも楽しむことができる。チェックアウトは12時だが、オフシーズンはオーバーしても無料なのがうれしい。薪割り道具を使えば薪も無料だ。場内にはニワトリが飼育されている動物舎がある。キャンピングカーで来場の場合は予約時に確認を。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 市原鶴舞IC
川岸氷川キャンプ場
氷川キャンプ場

河原で焚火もできる奥多摩の人気キャンプ場

都心から2時間半、JR青梅線の終点奥多摩駅から徒歩5分という好立地にあり、電車で気軽に行けるのがうれしい。多摩川と山に囲まれたキャンプ場はマイナスイオンもたっぷりで癒されること間違いなし。敷地内にはコテージやログハウスも多数並び、キャンプ初心者も安心だ。テントサイトは河原にあり、フリーサイトなので自由なレイアウトが可能。直火の焚火OKで夏場は川遊びも楽しめる。近くに屋根付きのバーベキューハウスやトイレ、炊事場、コインシャワーがあるほか、敷地中央にはカフェもあり、煎れたてのコーヒーやスイーツを味わうこともできる(営業日は要確認)。
🏕️ 東京都 » 奥多摩¦🚙 圏央道 » 青梅IC
林間ACNオートキャンプin勝浦まんぼう
ACNオートキャンプin勝浦まんぼう

早起きをして名物朝市で新鮮な魚介類を

勝浦の松部漁港の近くにあるキャンプ場。サイトは小高い丘に囲まれた原生林の中にあるが、3分も歩けば目の前の太平洋を背景に南房総国定公園の海岸線が広がる。開放的なオートサイトとバンガローがある。貸切家族風呂は1時間利用可能。朝市で新鮮な魚介類や野菜を手に入れて、海鮮BBQをやるのもいい。Wi-Fiは場内一部利用可。チェックアウトは7~11時(バンガローは10時)。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 市原鶴舞IC
林間&GREEN 龍ケ崎
&GREEN 龍ケ崎

2025年3月にオープン! アクティブなキャンプ場

茨城県龍ケ崎市森林公園内に2025年3月に新規オープンしたキャンプ場。38年に渡り市民に愛された龍ケ崎市森林公園が「遊んで、食べて、泊まれる」アウトドア体験施設に大リニューアル! 街中からのアクセスが良好で自然豊かな環境の中、林間サイトが気持ちよく森の中で安心して宿泊可能がとなっている。公園内なので家族で楽しく過ごすことができるのも魅力だ。場内には自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー」やMTBパーク「トレイルアドベンチャー」があり、子どもから大人までアクティブに過ごせる。じゃぶじゃぶ池(夏季)や自転車で楽しめるバイクフィールドも楽しい。また、クルマで約6分のところには、天然温泉「湯舞音」あり、ゆったりと疲れを癒すことができる。新しいワークショップも企画中だ。
🏕️ 茨城県 » 牛久沼¦🚙 圏央道 » 阿見東IC
林間椿荘オートキャンプ場
椿荘オートキャンプ場

雑木林の森と川に囲まれ、夏でも快適に過ごせる

標高650m。道志村の東端、道志川にそそぐ椿沢のほとりにある静かなキャンプ場。一帯はマツ、スギ、ヒノキなどの雑木林に囲まれており、涼しげな雰囲気。サイトは北、南、東、西、さらに中央と5つのエリアに分かれていて、区画のあるサイトとフリーサイトに振り分けられている。区画サイトは10×10mと余裕があり、ゆったりできる。民宿椿荘の風呂も利用できるが、徒歩10分の道志川温泉「紅椿の湯」や、クルマで約10分の「道志の湯」には大浴場がある。キャンプ場利用者にはどちらも割引優待券がある。
🏕️ 山梨県 » 道志渓谷¦🚙 圏央道 » 相模原IC
次の10件を見る
林間THE BAMBOO FOREST
THE BAMBOO FOREST

動物と竹林に囲まれる非日常なひととき

市原市にあるふれあい動物園「サユリワールド」に併設したグランピング施設。竹林の中に客室が設置され、部屋からもその風情を楽しむことができる。客室は、ロフト付きのツリーハウス、一面が窓で開放的なドームテント、タマネギ型のかわいらしい形をしたロータスベルテントの3タイプ6棟。各客室専用のシャワーブースがあり、シャンプーやボディソープ、ドライヤーなどの備品を完備。アメニティも充実している。夕飯はBBQコースとなり、前菜、サラダ、牛肉やソーセージなどが食べられる。食材の持ち込みは不可なのでご注意を。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 市原鶴舞IC
林間ホウリーウッズ久留里キャンプ村
ホウリーウッズ久留里キャンプ村

落ち葉の積もった地面は寝心地最高遊び心たっぷりのツリーハウスも!

樹齢50~200年もの巨木に囲まれた、自然味あふれるキャンプ場。圏央道が開通してさらにアクセスがよくなり、都心からはクルマで1時間程度。夏は涼しく、冬は比較的温暖なので、年間を通して過ごしやすい環境にある。広大な敷地内はオートサイト20区画と林間サイト100張。地面は軟らかい土で、ペグはどのタイプでもOK。周辺の木々を利用してハンモックを張ったり、一風変わったサイト作りも可能だ。AC電源使用は1100円必要。成長木の上に建てられたツリーハウスは1家族5名まで宿泊できる。キャビンは、デッキ付キャビンと囲炉裏・デッキ付キャビンの2種類で合計5棟。なお焚火は不燃シート必須。ゴミは生ゴミ以外は持ち帰りとなる。魚屋や薬局、コンビニなどがある久留里の商店街まではクルマで8分ほど、スーパーまでは同9分ほどなので、忘れ物をしても安心だ。本書持参でECO洗剤をプレゼント。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 木更津東IC
予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
イレブンオートキャンプパーク

芝生がきれいなフィールド

雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 木更津東IC
林間勝浦つるんつるん温泉直営オートキャンプ場
勝浦つるんつるん温泉直営オートキャンプ場

温泉と森林浴でのんびりゆったりしよう

林の中にあるキャンプ場で、小高い丘に広がるサイトはほぼ平らな草地だ。サイトは、オートサイトとキャンピングカーサイトがあり、AC電源付きオートサイトが18区画。ほかにエアコン付きログキャビンが5棟ある。場内は直焚き火OK。薪のサービスがあるが、鉈は各自で用意。千葉県内にあるキャンプ場としては珍しく、場内に本格的な温泉入浴施設「勝浦つるんつるん温泉」があり、キャンパーは特別料金で使用できる。また、勝浦市内は海水浴場が豊富で、クルマで15分のところには御宿、守谷、鵜原などがある。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 市原鶴舞IC
林間亀山湖オートキャンプ場
亀山湖オートキャンプ場

美しい紅葉が見られる! 秋のキャンプもオススメ

東京湾アクアラインを利用すれば、都心からのアクセスも早い君津市。釣りやボート遊びができる亀山湖のほとりにあるキャンプ場は、美しい紅葉で知られる黒滝渓谷内に位置する。晩秋になると、山一面が真っ赤に染まるほど見事だ。場内はとても開放的で、広々した区画のオートサイトがある。地面は少々硬めなので、強度の強いペグを用意していこう。サイトによっては、日よけ対策が必要になるところもある。レンタル用品はキャンプ道具一式を用意。売店では、ジュース類、調味料、日用雑貨、燃料類などが揃う。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 木更津東IC
川岸大鳩園キャンプ場
大鳩園キャンプ場

自然の音に包まれ川遊びが楽しめるキャンプ場

名栗川の最上流に位置し、川遊びや渓流釣り、蕨山や武川岳登山が楽しめる。都心からクルマで約2時間以内とあってアクセス抜群。デイキャンプでの利用も多い。自然環境に恵まれた静かな場所だ。名栗川沿い500mにも渡るキャンプ場のため、場内はバラエティに富んださまざまなサイトエリアがある。バンガローは川沿いに設置され、テントは川遊びが楽しめるエリアや、渓谷の景色が眺められるエリア、1人でゆっくりと静かに過ごしたいエリアなど、自分好みのロケーションを選ぼう。直火での焚火が可能。近隣にスーパーマーケットやコンビニがないので、買い物は事前に済ませてくるのがベター。場内の設備は必要最小限だが、その分、手を加えられていないそのままの自然を満喫できる。
🏕️ 埼玉県 » 奥武蔵¦🚙 圏央道 » 狭山日高IC
湖畔稲ヶ崎キャンプ場
稲ヶ崎キャンプ場

自然志向派にはたまらないフィールド

緑が色濃く茂る山間、亀山湖の北側に位置するオートキャンプ場で、敷地は約1万4000㎡と千葉県のキャンプ場としてはかなり広め。場内のトイレや炊事場などは清潔で使いやすく、シャワーの更衣室も広い造りとなっている。サイトは平坦な芝地で、区画ごとに植え込みで仕切られている。場内の道路は、大型のキャンピングカーやトレーラーでも楽に通れるほど広いのがうれしい。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 木更津東IC
草原実谷オートキャンプ場
実谷オートキャンプ場

どこかなつかしく温かみを感じるキャンプ場

御宿の「白い砂浜の月の沙漠海岸」まで約1㎞、クルマで約5分のところに位置するこぢんまりとしたキャンプ場。雑木林の中のオートサイトは10×12m以上と広く区切られ、AC電源はないがいずれも使い勝手がいい。場内の施設には多目的運動ができる広場やピザハウス、ミーティングルーム、避難棟などがある。随所にオーナーの温かみを感じる造りだ。焚き火はサイト内の野外炉を使用する規則となっている。クルマで7分のスーパーには地元産の新鮮な野菜や魚が揃うので、ここで調達していくのがおすすめ。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 市原鶴舞IC
林間グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場
グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場

広々サイトと竹林の中にある露天風呂が魅力

都心からクルマで90分の竹林の中にあるキャンプ場。日当たりが良い芝生サイトや、ソロ向けのサイト、グルキャン向きなどさまざまなサイトがある。プライベートを重視したいなら竹林サイトがおすすめだ。ソロ専用のサイトもある。寒い中でも暖を取れるよう、トイレにはストーブが置かれ、オーナーの配慮が感じられる。炊事棟はお湯が出る。水回りも掃除が行き届いている。場内は隅々にまでオーナーの手作り感満載。管理棟では薪が販売されている。コテージC棟は2LDKで、オートサイト6サイト付き(41×21m)で、1日1グループ限定で宿泊可能。A棟、B棟はそれぞれ1サイトのテントサイト付きとなっている。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 市原鶴舞IC
草原成田ゆめ牧場オートキャンプ場
成田ゆめ牧場オートキャンプ場

隣には癒しの動物や自然あふれる観光牧場 雄大な草地で自由で開放的なキャンプを

千葉県の北東部、成田市郊外に位置する牧場型キャンプ場。一部にゆるやかな傾斜があり、青々とした草地が広がっている。クルマの乗り入れは全サイト可能。電源サイトはA~C、フリーサイトはD~Gに分かれていて、とにかくその広さが魅力だ。サイトによっては水平が保たれていない部分もあるので注意したい。なお、GW期間などには区画されることがある。ペット連れキャンパーからの支持も厚く、レンタル用品が充実しているので初心者でも安心。宿泊に必要な一式が揃ったお得な「テントで宿泊セット」なども好評。売店では薪や炭、日用品などを販売している。隣接の観光牧場で、菜の花が咲く早春やサクラが咲き誇る春、ヒマワリが一面に広がる夏、収穫の秋など、四季折々何度も訪れたい。チェックインは9時半~。ただし、GW等の連休時、冬季は変動あり。
🏕️ 千葉県 » 房総¦🚙 圏央道 » 下総IC

オススメ!予約できるキャンプ場

予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992

三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!

都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。
🏕️ 茨城県 » つくば¦🚙 常磐道 » 桜土浦IC
予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
🏕️ 山梨県 » 道志渓谷¦🚙 中央道 » 相模湖IC
予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄

自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場

大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。
🏕️ 神奈川県 » 足柄¦🚙 東名高速 » 大井松田IC
もっと見る

『 ガルビィ 』&『オートキャンプ場ガイド』

オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
ガルビィ編集部(実業之日本社)が発行する「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2025」「関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2025」が、3月21日(金)に2冊同時発売。毎年多くのみなさまに好評を頂いているガイドブック。掲載件数とダントツの情報量で、すべてのキャンプ場へ取材を行い最新の情報を掲載。ガルビィ編集部ならではの見やすさで、各キャンプ場の特徴をしっかり比較できるので、ビギナーのキャンプ場選びにぴったり! お得な10%OFFクーポンも付いているので、もっと手軽にキャンプを楽しもう!キャンプ場ガイドブックの決定版! 情報量の多さで快適なキャンプをサポートガイドブックの使い方を丁寧に解説アイコン表示で施設の情報がわかりやすい! 詳細をわかりやすくガイド毎年、初心者からベテランまで幅広いキャンパーから好評を得ているオートキャンプ場ガイド。注目のキャンプ場を新しく追加して、さらに情報量アップ!各エリアの人気キャンプ場を中心に、知る人ぞ知る隠れ家的キャンプ場も紹介しています。お気に入りのキャンプ場が見つかるかも!?家族4人でのモデル料金や場内MAPを参考に! 各キャンプ場情報ページには、予約問い合わせ先やモデル料金(大人2人+子ども2人)、場内MAPを掲載。ひと目でどんなキャンプ場かがわかります。場内施設や焚き火やゴミ捨て、ペットの利用条件など、宿泊前に知っておきたい情報も。周辺でできる遊びはアイコンでわかりやすく表記しています。10%OFFクーポンでお得にキャンプ!キャンプ場利用料金が10%OFFになるクーポン付き! お得にキャンプを楽しむなら、オートキャンプ場ガイドが必携です!※一部10%OFF以外のサービスとなるキャンプ場があります。オートキャンプ場ガイドを活用して、思い出に残るキャンププランを計画してみて!オンライン購入はコチラhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/440803519X/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22https://www.amazon.co.jp/gp/product/4408035181/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22
 ガルビィプラス
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号が発売です!
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号が発売です!
キャンプ&アウトドアの雑誌「ガルビィ」の最新号が、12月10日(火)に発売になります。冬のアウトドアライフを応援!キャンプは夏だけのもの?いえいえ、いま「冬キャンプ」が大人気。静かな自然の中で暖を取りながら楽しむ冬キャンプは、ひと味違う楽しさがぎゅっと詰まっています。そして、この冬に挑戦したいのが、今年一年を頑張ったキャンプ道具やウエアの【メンテナンス】。大切なギアを整えて、新しい年も最高のアウトドアライフをスタートさせましょう!今号はそんな二大巻頭特集でお届けします。【巻頭特集 1 】 修理のプロが教えるトラブル&レスキューの極意愛用のギアに気になる傷や故障はありませんか?バーナーやランタン、テントやタープ、ファニチャー、木工製品、ウエアや寝袋、アウトドアシューズなどの「あるある」なトラブルをレスキューします。教えてくれるのは、コールマン、新富士バーナー、ogawa、長野修平さん、モンベルなど、そのギアのカテゴリーを代表するプロフェッショナル。達人たちが実演を交えながらトラブル解決のノウハウを実演伝授。道具をギアを長く愛用するためにも、必読の内容です。【巻頭特集 2 】 冬キャンプの暖を考える冬キャンプ人気を支えるのは、あったかくキャンプすること。その方法を最新情報を盛り込んで案内します。薪ストーブ、石油ストーブ、焚き火台、かんたん・あったかレシピ、など、寒い季節を快適に過ごす知識とヒントををたっぷりお届けします。【他にもいろいろ 】 多彩な企画記事が満載他にも「エアテント&ワンタッチテント徹底比較」、キャンプの新時代「EV オール電化キャンプがやってきた!」、冬こそおすすめ「星見キャンプで星降る夜を体感」など、新たなキャンプの楽しみを発見するためのノウハウとヒントが詰まっています。一緒にアウトドアライフを200%満喫しましょう!ガルビィ1月号は 12月10日(火)発売です↓↓試し読み・購入は富士山マガジンサービスへhttps://www.fujisan.co.jp/product/464/new
 ガルビィプラス
”雪遊び&スキー” 冬のアクティビティはニッポンのゲレンデで楽しもう!
”雪遊び&スキー” 冬のアクティビティはニッポンのゲレンデで楽しもう!
全国384ヶ所のスキー場情報が掲載されている「ニッポンのゲレンデ」が今年も11月に発売を開始。ニッポンのゲレンデ2025表紙全国のスキー場情報を網羅スキーやスノーボード好きの人から、家族で雪遊び&温泉の旅行を考えている人まで、多くの人に役立つ情報を掲載しているガイドブック。エリアインデックス全国を8つのエリアに分けて掲載しており、行きたい場所、行ける場所から探しやすい!細かい情報が盛り沢山 主要ゲレンデの所在地やオープン期間、標高、総面積、滑走距離、スキーヤーとスノーボーダーの比率、リフト本数、料金、支払い方法、レンタル、施設、キッズパーク、スクール、スノーパークの有無、オリジナルマップなど、ゲレンデのあらゆる情報を掲載している。 統一フォーマットにレイアウトしているのでゲレンデ比較がしやすく、エリアが異なるいくつもの候補地からでも、簡単に好みのゲレンデを決定することが可能。スキー場でこれがしたい!という目的をもっている人のために、巻末には目的別インデックスを掲載。家族で、グループで、ペアで行くゲレンデ旅を快適なものにするために、ぜひ活用してほしい!さらに、地元に特化した楽しいゲレンデをローカルレンデガイドで紹介している。「新規開拓をしたい」「人とは違った行き先を選びたい」という人におすすめだ。家族でスキー旅行行ってみない?子どもも大人も楽しい施設を紹介! 雪遊びから初めてのスキー・スノボまでサポート子どもと一緒に楽しめるゲレンデ&リゾート特集は、滑りたいパパママも、スキーやスノーボードをやったことがない人も家族みんなで楽しめる情報がいっぱい。イベントや施設のオリジナルサービスなど、事前に知っておけば家族の思い出も豊かになる!お得にスキー・スノーボードを楽しみたい!今年もやります!リフトチケットプレゼント企画全国79ヶ所のゲレンデから選べるリフトチケットプレゼント。チケットを当てて、お得に楽しんじゃおう!ニッポンのゲレンデ2025はネット書店と全国の書店で発売amazon楽天ブックスセブンネットショッピングhonto紀伊国屋書店e-honHonyaClub
 ガルビィプラス
もっと見る

PR block

page top