close
prev
next

東海北陸道 (東海北陸自動車道)のキャンプ場(21件)

林間彦谷の里キャンプ場
彦谷の里キャンプ場

森と清流に囲まれた彦谷の里で本物の自然生活を体験!

サイトは自然の地形を活かして作られており、場内を流れる小川のせせらぎが耳に心地よい。宿泊はAC電源付きのフリーサイトのほか、ペットと一緒に泊まれるテラス付きのコテージを7棟用意。炊事場はもちろん、洋式水洗トイレやシャワー室、ランドリー、売店などの施設も整っている。水道水のほかに天然の清水が引き込まれているので、自由においしい水を利用できるのもいい。敷地内の樹木にはタープやハンモックを設置することもでき(樹木を保護するための当て布が必要)、四季折々に変化する自然にどっぷりと浸かりながら“本当のナチュラル”を体感できる。また、2020年からは通年営業となり、雪中キャンプも楽しめるようになった。
🏕️ 岐阜県 » 高山¦🚙 東海北陸道 » 飛驒清見IC
川岸ロックフィールド・いとしろ
ロックフィールド・いとしろ

広々としたサイトでいたせり尽くせり快適キャンプ

岐阜県の北端、福井県の県境に近い。白山連峰から湧き出る石徹白川の最上流部に位置する。オープン期間を通じて森林浴が楽しめ、春は山菜採りもできる。夏でも涼しく快適だが、夜は冷えるので厚めのシュラフと毛布を持参したほうがベター。サイトは1区画14×11mと広く、適度にプライバシーが保たれる。レンタサイクルは無料なのがうれしい。直焚き火がOKなので、ワイルド派に好まれている。売店では氷、酒類、ジュース類、各種燃料などの購入が可能。レンタル用品も必要な物は揃っているので、安心だ。
🏕️ 岐阜県 » 奥美濃¦🚙 東海北陸道 » 白鳥IC
高原North Village Hirugano Camping Fields
North Village Hirugano Camping Fields

自然豊かな森でデイキャンプを楽しもう

各サイトは、傾斜や間隔を広くとってあるので、周りを気にせず、のびのびとキャンプが可能(一部隣接しているサイトあり)。樹齢80~100年の樹木が程よい木陰を作る。また、東海地方最大級のウッドデッキで快適に過ごせる。このサイトにはAC電源、水がついている。ウッドデッキ用のアンカーペグは無料でレンタルできる。国道などの公道から離れているため、静かなキャンプが楽しめる。キャンプ場には様々な野生動物が訪れる。タカ、ヤマネ、キツツキ、シカ、カモシカ、ムササビなど、運が良ければ会えることも。
🏕️ 岐阜県 » 恵那¦🚙 東海北陸道 » 高鷲IC
郡上八幡リバーウッド
郡上八幡リバーウッド

手入れが行き届いた

高雄山の麓に開かれている。1サイトは平均100㎡の広さで、形状は段差地になっている。近くの吉田川は水が澄んでいて、川遊び、渓流釣りと楽しみは尽きない。
🏕️ 岐阜県¦🚙 東海北陸道 » 郡上八幡IC
湖畔桂湖オートキャンプ場
桂湖オートキャンプ場

国立公園内にある緑と湖に包まれたフィールド

自然豊かな白山国立公園内に位置し、桂湖の湖畔にあるオートキャンプ場。オートサイト全21区画はすべてAC電源付きで便利。宿泊施設は8人まで利用できるコテージが3棟ある。BBQコンロなどはレンタルしている。売店などはなく、場内では飲み物と薪・炭を手に入れることができるが、食材は、手に入らないので注意が必要だ。買い出しは、クルマで15分ほどの皆口商店へ。コンビニやスーパーなどは近くにないので、なるべく行きの道中で済ませておきたい。ゴミはすべて持ち帰りすることがルールとなっている。
🏕️ 富山県 » 南砺¦🚙 東海北陸道 » 五箇山IC
林間パスカル清見オートキャンプ場
パスカル清見オートキャンプ場

緑に囲まれたキャンプ場で充実した体験企画も

国道472号、別名せせらぎ街道沿いの道の駅「パスカル清見」の対岸にある。木々に囲まれ、川の音が心地よい静かな場所で、樹木が多く、テントサイトにも木陰を作っている。サイト数は22とこぢんまりとしているが、すべての区画にAC電源が付いている。サイト面は砂地と芝で水はけも良く、柔らかめなのでプラスチックペグやアルミペグで大丈夫。サイズは7×7mと平均的サイズだが、テントとタープを張れるだけの十分なスペースがある。管理棟には水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが完備されている。
🏕️ 岐阜県 » 飛騨¦🚙 東海北陸道 » 郡上八幡IC
川岸清見すのまたオートキャンプ場
清見すのまたオートキャンプ場

川上川上流の地形を生かしたキャンプ場

川上川のせせらぎに沿って造られたキャンプ場。川の地形をそのまま生かしており、自然をまるごと楽しめる。場内を流れる川上川は浅瀬が多いので安心して遊べる。オートサイトの中央には、炊事場、トイレ、シャワー室、ランドリーがまとまった建物が建っている。水洗洋式のトイレは清潔に保たれている。乗用車のみ乗り入れ可能。混雑期を除けば、オートサイトに限り、ペット同伴も可能(要事前予約)。管理人の気さくさも人気の秘訣で、リピート率も高い。デイキャンプの可能なので、気軽に泊まることができる。
🏕️ 岐阜県 » 飛騨¦🚙 東海北陸道 » 郡上八幡IC
高原ひるがの高原コテージパーク四季の郷
ひるがの高原コテージパーク四季の郷

四季を通じて家族みんなで楽しめる

白山連峰を望む高原に広がるキャンプ場。充実の施設で一年を通じて楽しめる環境が揃う。ペットもOKのオートキャンプサイトには、共同の炊事場やトイレをはじめ、洗濯機や無料のシャワールーム、分別ごみ箱も。コテージは滞在スタイルや人数にあわせて6タイプから選べる。アメニティグッズが用意されているのがうれしい。また、おしゃれなグランピング設備が揃っているのもこのキャンプ場の魅力。手ぶらで楽しめるBBQセットでは、なんと肉の種類やランクが選べる。冬季には鍋料理のセットも用意。
🏕️ 岐阜県 » 奥美濃¦🚙 東海北陸道 » ひるがの高原SIC
湖畔オートキャンパーズくずりゅう
オートキャンパーズくずりゅう

フィールドでの遊びは無限大

四季折々の美しさを見せる九頭竜湖の最上流に位置するキャンプ場。オートキャンプサイトは20区画、キャンピングカーサイトも20区画とかなり余裕がある。すべてのオートキャンプサイトに、流し台と上下水道が付いている。周囲に迷惑がかからなければ、ペットを連れてきてもOK。子どもから大人まで、そしてキャンプ初心者からも人気が高い。湖が近いため川が流れ、さらに豊かな自然に囲まれているので季節ごとの絶景を望むことができるのも魅力だ。夜には、天候に恵まれれば満天の星空が広がる絶景と出会える。
🏕️ 福井県 » 奥越高原¦🚙 東海北陸道 » 白鳥IC
林間N.A.O.明野高原キャンプ場&貸別荘
N.A.O.明野高原キャンプ場&貸別荘

天然林に囲まれたキャンプ場ペット連れにはうれしい専用サイトを完備

森の中に広がるリゾート地、明野高原。その中に位置するのが、N.A.O.明野高原キャンプ場だ。東海北陸道・高鷲ICから5分というアクセスの良さが大きな魅力でもある。関西・名古屋圏からのキャンパーには人気が高いスポットだ。目の前に雄大に広がる風景は、夏はもちろん、美しい銀世界に変わる冬もおすすめ。天然林に囲まれたサイトは多種多様。100台分を擁するオートサイトのほかは、シングルで利用できる広さから、グループ利用に最適なたっぷりサイズのサイトまで。そして、全国初となるペット専用柵付きサイトまである。AC電源付きのサイトもあり、設備はかなり充実している。また、全体にプライバシーを重視した造りになっているのはうれしい。そして、冬に利用したいのが宿泊施設。ログコテージ、ログバンガロー、どれも清潔で、すべてが暖房完備で快適に過ごせる。
🏕️ 岐阜県 » 奥美濃¦🚙 東海北陸道 » 高鷲IC
林間ひるがの高原キャンプ場
ひるがの高原キャンプ場

“岐阜の軽井沢”の涼風さわやかな林間サイト

“岐阜の軽井沢”ともいわれる、ひるがの高原にあり、カラマツやナラの原生林が美しい。標高は約900mと高く、避暑には最適だ。サイトは番号などによる指定ではなく、自分で選べる。総面積は14.8㎡と、広大な敷地。大自然に囲まれ、小川が流れるテントサイトのほか、バンガロー、コテージ、山荘に泊まれる。その他、テニスコートやグランドの設備も整っており、体を動かすにはもってこい。標高が高いので夏でも過ごしやすく、大自然を満喫できる。キャンプ場の薪は、裏山で伐採した木を手作業で作っている。
🏕️ 岐阜県 » 奥美濃¦🚙 東海北陸道 » 高鷲IC
湖畔桜街道みぼろ湖畔オートキャンプサイト
桜街道みぼろ湖畔オートキャンプサイト

湖のすぐ近く! ウオーターアクティビティも楽しめる

壮大な自然の御母衣湖畔の林間にあるキャンプ場。25区画のAサイトと48区画のBサイトに分かれ、AサイトにはAC電源が付く。全サイトとも10×10mと広々している。水洗トイレやシャワー、ランドリーなど設備の点でも安心だ。付近には御母衣ダム建設の際に移植された、樹齢およそ500年の老桜「荘川桜」があり、その姿は壮麗で感動的。
🏕️ 岐阜県 » 飛騨¦🚙 東海北陸道 » 荘川IC
林間郡上八幡レインボーオートキャンプ場
郡上八幡レインボーオートキャンプ場

割引を有効活用して釣りにカヌーなどアクティビティ体験

近くの長良川ではアユ釣り、ラフティング、カヌーが盛ん。宿泊者は割引で入場できる近隣施設があるので、現地でスタッフに問い合わせを。
🏕️ 岐阜県 » 奥美濃¦🚙 東海北陸道 » 郡上八幡IC
公園九頭龍国民保養地キャンプ場
九頭龍国民保養地キャンプ場

広大なのびのびキャンプ空間

九頭竜川の源流近くにあり、日本百名山の荒島岳の眼下にたたずむ、緑に囲まれたキャンプ場。30区画ある芝地のフリーサイトは、さまざまなペグに対応。
🏕️ 福井県 » 大野市¦🚙 東海北陸道 » 白鳥IC
林間N.E.W奥長良キャンプ場&WANKO
N.E.W奥長良キャンプ場&WANKO

“ワンコ専用”施設が盛りだくさん!

奥美濃の雄大な自然の中、愛犬と一緒に旅行やキャンプをしたいというニーズに応えるさまざまな工夫が施されている。全サイトの外周には柵が張り巡らされ、ノーリードでワンちゃんと遊んであげられる。ドッグランも十分な広さがある。全サイトは大型犬用と中型犬用、さらに大型犬VIP用、中型犬VIP用と分かれ、それぞれ広さが異なるので、予約の際にスタッフによく相談するといいだろう。夏の暑い時期には場内にある「じゃぶんこ池」で愛犬と一緒に水遊びが楽しめる。ワンちゃん専用シャワー室の用意も。
🏕️ 岐阜県 » 奥美濃¦🚙 東海北陸道 » 高鷲IC
次の6件を見る
川岸AUTO CAMPING TACランドいたどり
AUTO CAMPING TACランドいたどり

せせらぎと木もれ日に癒やされよう

せせらぎが心地良い板取川の河畔にあるオートキャンプ場。サイトスペースは10×10mにきちんと区画されている。地面が硬いので、ペグは金属製で強度があるものを選ぶといいだろう。日陰が少ないため真夏はタープ必携。オートサイトは66サイトで、AC電源付きサイトは46区画。全てクルマの乗り入れ可能。トレーラーキャビンは全4棟。レンタル品はキャンプ用品がほぼ揃うほどの充実ぶりだ。売店には、氷、酒類、ジュース類、調味料、各種燃料などがある。シャワーやトイレ、共同炊事場などは清潔に管理されていて気持ちがいい。
🏕️ 岐阜県 » 奥美濃¦🚙 東海北陸道 » 美濃IC
川岸カオレ
カオレ

清流で釣りが楽しめる南飛騨のキャンプ場

馬瀬川沿いの植え込みや木
🏕️ 岐阜県 » 飛騨¦🚙 東海北陸道 » 郡上八幡IC
川岸和良川公園オートキャンプ場
和良川公園オートキャンプ場

サイト横を流れる和良川で釣りや川遊びを楽しもう

全サイトが区画されていて、そのうち41サイトにAC電源を設置。各サイトは広々。まだ新しい施設はとても清潔。場内の和良川では川遊びが楽しめる。
🏕️ 岐阜県 » 奥美濃¦🚙 東海北陸道 » 美並IC
川岸板取川温泉オートキャンプ場
板取川温泉オートキャンプ場

夏でも涼しい森と川に囲まれた場内でリラックス

岐阜県関市の、板取にあるオートキャンプ場&バーベキュー場。キャンプ場のそばには、一級河川の板取川が流れ、川向こうには日帰り温泉施設「板取川バデェハウス」がある。サイト2から徒歩5分で、遊び疲れた体を癒してくれる。キャンプサイトは2カ所に分かれており、板取川沿いの木立の中などに約70サイトがある。宿泊キャンプ場、日帰りキャンプ場のほか、1名1000円で参加可能な日帰りバーベキューができる「BBQハウス」がある。場内には「モネの池」があり、睡蓮と澄み切った水が織りなす絵画の世界をぜひ鑑賞したい。さらに周辺には、「21世紀の森公園」には「あじさい公園」と、その背後には1000m級の蕪山を廃止、本格的な登山や林間ハイクを楽しめる。「21世紀の森公園」には、樹齢500年を超える株杉の森がある。
🏕️ 岐阜県 » 奥美濃¦🚙 東海北陸道 » 美濃IC
林間白川郷ひらせ温泉キャンプサイト
白川郷ひらせ温泉キャンプサイト

世界遺産観光に春の花見と、見所がいっぱい

世界遺産・白川郷合掌造り集落にいちばん近いキャンプ場。もともと都市と農村の交流を目的に設置されたもので、平瀬温泉をのぞむ河畔林の中にゆったりと配置されている。サイトはA・B・オートフリーサイトの3つに分かれ、すべてクルマが入れるオートサイトになっている。Aサイトは広々として、大型タープも張ることができる。サイトの奥にはBBQ用のテーブルも常設されている。料金は変動することがあるので問い合わせを。
🏕️ 岐阜県 » 飛騨¦🚙 東海北陸道 » 白川郷IC
川岸和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場
和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場

あふれる緑と清流新鮮な空気が最高のぜいたく

場内を流れる清流・石徹白川では魚釣りや川遊びができる。コテージの周りでBBQスタンドを使えば、BBQやたき火を楽しめる。サイトはログケビン、オート、テントの3種類。ログケビンサイトでは、タープは一張りまで可能。オートサイトは縦長のサイト。炊事場とシャワー棟の設備がある。ロングステイについてはHPで。BBQハウスもあり、6人がけデーブル、七輪、網がセットになっている。GWやSW、お盆や3連休などのオンシーズン以外のレギュラーシーズンは、ロングステイも可能。管理棟には事務所と、売店も付いている。
🏕️ 福井県 » 和泉¦🚙 東海北陸道 » 白鳥IC

オススメ!予約できるキャンプ場

予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
-be-北軽井沢キャンプフィールド

野生動物もお出迎えしてくれるかも!浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場

「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。
🏕️ 群馬県 » 北軽井沢¦🚙 上信越道 » 碓氷軽井沢IC
予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
マイアミ浜オートキャンプ場

琵琶湖を望む絶好のロケーション

琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。
🏕️ 滋賀県 » 琵琶湖¦🚙 名神高速 » 栗東IC
予約OK林間こっこランド那須F.C.G
こっこランド那須F.C.G

林間と川辺どちらも快適

余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。
🏕️ 栃木県 » 那須高原¦🚙 東北道 » 那須IC
もっと見る

『 ガルビィ 』&『オートキャンプ場ガイド』

【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<GW賞>″ キャンペーン始まる!
【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<GW賞>″ キャンペーン始まる!
今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場スタンプラリー2025]では、4月18日(金)〜5月11日(日)までの期間、スタンプ1個から応募できる特別賞品が限定で登場します。 すでにスタンプを1個以上取得している人は、期間内にスタンプページにログインして[賞品一覧/応募]から応募可能。 これからスタンプを取得予定の人は、対象キャンプ場へ行き、スタンプをGETして[賞品一覧/応募]から応募しよう。年内にたくさんのスタンプを集めることができない。という人もスタンプ1個で豪華賞品が当たるチャンス!期間限定・GW特別賞品カリマー / オリジナルスタッフバッグ / 2名カリマーオリジナルスタッフバッグアウトドアシーン全般から本格的な登山まで活躍するアイテムを展開するカリマー。小物の整理や収納に便利な3Lサイズ■KARRIMORURL:https://www.karrimor.jp/希望食品 / アルファ化米10食セット / 2名アルファ化米キャンプ、BBQ、登山などに活躍するアルファ化米セット。防災用のローリングストックとしても!■希望食品URL:https://www.nozomi-f.jp/[キャンプ場スタンプラリー]の詳細参加要項1. 参加登録をする(https://rally.garvyplus.jp/2025/)2.  対象キャンプ場のいずれかでキャンプをしてデジタルスタンプを取得(2025年3月21日以降に取得したスタンプであれば応募可能)3. 期間中に、スタンプページにログインして[賞品一覧/応募]より[応募期間限定<GW賞>]の[応募可能]ボタンをタップして応募フォームを開き、必要事項を入力して応募すでに参加登録済の人は [ 2. ] の手順からでOK。[応募期間限定<GW賞>]の応募期間終了後から1ヶ月程度の間に抽選・発送予定。参加登録はこちら(https://rally.garvyplus.jp/2025/)応募期間2025年4月18日(金)~5月11日(日)応募方法スタンプ取得後、スタンプページ内の賞品一覧より[応募期間限定<GW賞>]の[応募可能]ボタンをタップ。表示された応募フォームに必要事項を入力して[確認する]ボタンをタップし、入力内容に間違いがなければ[応募する]ボタンをタップすると当キャンペーンへの応募は完了です。当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を選出し、応募フォームへ入力していただいた住所へ賞品を発送。発送をもって発表とかえさせていただきます。注意事項※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※あつめたスタンプの数に応じて何度でも応募可能です。※応募することでこれまでに取得したスタンプを消費します。他の賞品への応募を考えている場合はスタンプ数をご確認の上、ご本人の判断にてご応募ください。※各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。お問い合わせ先はガルビィプラスウェブサイトへ
 ガルビィプラス
オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
ガルビィ編集部(実業之日本社)が発行する「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2025」「関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2025」が、3月21日(金)に2冊同時発売。毎年多くのみなさまに好評を頂いているガイドブック。掲載件数とダントツの情報量で、すべてのキャンプ場へ取材を行い最新の情報を掲載。ガルビィ編集部ならではの見やすさで、各キャンプ場の特徴をしっかり比較できるので、ビギナーのキャンプ場選びにぴったり! お得な10%OFFクーポンも付いているので、もっと手軽にキャンプを楽しもう!キャンプ場ガイドブックの決定版! 情報量の多さで快適なキャンプをサポートガイドブックの使い方を丁寧に解説アイコン表示で施設の情報がわかりやすい! 詳細をわかりやすくガイド毎年、初心者からベテランまで幅広いキャンパーから好評を得ているオートキャンプ場ガイド。注目のキャンプ場を新しく追加して、さらに情報量アップ!各エリアの人気キャンプ場を中心に、知る人ぞ知る隠れ家的キャンプ場も紹介しています。お気に入りのキャンプ場が見つかるかも!?家族4人でのモデル料金や場内MAPを参考に! 各キャンプ場情報ページには、予約問い合わせ先やモデル料金(大人2人+子ども2人)、場内MAPを掲載。ひと目でどんなキャンプ場かがわかります。場内施設や焚き火やゴミ捨て、ペットの利用条件など、宿泊前に知っておきたい情報も。周辺でできる遊びはアイコンでわかりやすく表記しています。10%OFFクーポンでお得にキャンプ!キャンプ場利用料金が10%OFFになるクーポン付き! お得にキャンプを楽しむなら、オートキャンプ場ガイドが必携です!※一部10%OFF以外のサービスとなるキャンプ場があります。オートキャンプ場ガイドを活用して、思い出に残るキャンププランを計画してみて!オンライン購入はコチラhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/440803519X/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22https://www.amazon.co.jp/gp/product/4408035181/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22
 ガルビィプラス
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号が発売です!
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号が発売です!
キャンプ&アウトドアの雑誌「ガルビィ」の最新号が、12月10日(火)に発売になります。冬のアウトドアライフを応援!キャンプは夏だけのもの?いえいえ、いま「冬キャンプ」が大人気。静かな自然の中で暖を取りながら楽しむ冬キャンプは、ひと味違う楽しさがぎゅっと詰まっています。そして、この冬に挑戦したいのが、今年一年を頑張ったキャンプ道具やウエアの【メンテナンス】。大切なギアを整えて、新しい年も最高のアウトドアライフをスタートさせましょう!今号はそんな二大巻頭特集でお届けします。【巻頭特集 1 】 修理のプロが教えるトラブル&レスキューの極意愛用のギアに気になる傷や故障はありませんか?バーナーやランタン、テントやタープ、ファニチャー、木工製品、ウエアや寝袋、アウトドアシューズなどの「あるある」なトラブルをレスキューします。教えてくれるのは、コールマン、新富士バーナー、ogawa、長野修平さん、モンベルなど、そのギアのカテゴリーを代表するプロフェッショナル。達人たちが実演を交えながらトラブル解決のノウハウを実演伝授。道具をギアを長く愛用するためにも、必読の内容です。【巻頭特集 2 】 冬キャンプの暖を考える冬キャンプ人気を支えるのは、あったかくキャンプすること。その方法を最新情報を盛り込んで案内します。薪ストーブ、石油ストーブ、焚き火台、かんたん・あったかレシピ、など、寒い季節を快適に過ごす知識とヒントををたっぷりお届けします。【他にもいろいろ 】 多彩な企画記事が満載他にも「エアテント&ワンタッチテント徹底比較」、キャンプの新時代「EV オール電化キャンプがやってきた!」、冬こそおすすめ「星見キャンプで星降る夜を体感」など、新たなキャンプの楽しみを発見するためのノウハウとヒントが詰まっています。一緒にアウトドアライフを200%満喫しましょう!ガルビィ1月号は 12月10日(火)発売です↓↓試し読み・購入は富士山マガジンサービスへhttps://www.fujisan.co.jp/product/464/new
 ガルビィプラス
もっと見る

PR block

page top